よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料6】抗微生物薬適正使用の手引き 第三版 補遺 (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45318.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 感染症部会 薬剤耐性(AMR)に関する小委員会 抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会(第6回 11/19)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
抗菌薬分類
抗菌薬名
推奨投与量
留意点
アミノグリコシド アミカシン
AmpC 産生腸内細菌目細菌の項を
アミノグリコシド系抗菌薬は非 UTI
系
参照
での臨床実績が乏しく、予後が悪化
トブラマイシン 膀胱炎:5mg/kg/回 単回点滴静注
し腎障害のリスクも上昇する可能性
があるため、少なくとも単剤治療は
その他の感染症:初回 7mg/kg で
避ける 57。
点滴静注後、peak/MIC 8-10、トラ
アミノグリコシド系抗菌薬の中で最
フ値<1μg/mL になるよう調整 40
も感受性が維持されやすいのはアミ
抗菌薬 TDM 臨床実践ガイドライン
カシンである 102。一方で最も抗緑
2022 を参照 56
膿菌活性が高いのはトブラマイシン
ゲンタマイシン 膀胱炎:5mg/kg/回 単回点滴静注
である 103。従って、感受性が確認
その他の感染症:初回 7mg/kg で
点滴静注後、peak/MIC 8-10、トラ
できている場合には、トブラマイシ
ンを優先する。
フ値<1μg/mL になるよう調整 40
抗菌薬 TDM 臨床実践ガイドライン
2022 を参照 56
ポリペプチド系
コリスチン
CRE の項参照
コリスチンの有害事象、投与量に関
する注意に関しては、CRE の項参
照のこと。
表 7. MDRP、DTR-PA への各治療薬の有効性
抗菌薬
MDRP
DTR-PA
セフタジジム
△
×
セフェピム
△
×
タゾバクタム/ピペラシリン
△
×
アズトレオナム
△
×
レボフロキサシン
△
×
シプロフロキサシン
△
×
タゾバクタム/セフトロザン
〇
〇
レレバクタム/イミペネム/シラスタチン
〇
〇
アミカシン
△
〇
トブラマイシン
△
〇
ゲンタマイシン
△
〇
コリスチン
〇
〇
24
抗菌薬名
推奨投与量
留意点
アミノグリコシド アミカシン
AmpC 産生腸内細菌目細菌の項を
アミノグリコシド系抗菌薬は非 UTI
系
参照
での臨床実績が乏しく、予後が悪化
トブラマイシン 膀胱炎:5mg/kg/回 単回点滴静注
し腎障害のリスクも上昇する可能性
があるため、少なくとも単剤治療は
その他の感染症:初回 7mg/kg で
避ける 57。
点滴静注後、peak/MIC 8-10、トラ
アミノグリコシド系抗菌薬の中で最
フ値<1μg/mL になるよう調整 40
も感受性が維持されやすいのはアミ
抗菌薬 TDM 臨床実践ガイドライン
カシンである 102。一方で最も抗緑
2022 を参照 56
膿菌活性が高いのはトブラマイシン
ゲンタマイシン 膀胱炎:5mg/kg/回 単回点滴静注
である 103。従って、感受性が確認
その他の感染症:初回 7mg/kg で
点滴静注後、peak/MIC 8-10、トラ
できている場合には、トブラマイシ
ンを優先する。
フ値<1μg/mL になるよう調整 40
抗菌薬 TDM 臨床実践ガイドライン
2022 を参照 56
ポリペプチド系
コリスチン
CRE の項参照
コリスチンの有害事象、投与量に関
する注意に関しては、CRE の項参
照のこと。
表 7. MDRP、DTR-PA への各治療薬の有効性
抗菌薬
MDRP
DTR-PA
セフタジジム
△
×
セフェピム
△
×
タゾバクタム/ピペラシリン
△
×
アズトレオナム
△
×
レボフロキサシン
△
×
シプロフロキサシン
△
×
タゾバクタム/セフトロザン
〇
〇
レレバクタム/イミペネム/シラスタチン
〇
〇
アミカシン
△
〇
トブラマイシン
△
〇
ゲンタマイシン
△
〇
コリスチン
〇
〇
24