よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料6】抗微生物薬適正使用の手引き 第三版 補遺 (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45318.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会 薬剤耐性(AMR)に関する小委員会 抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会(第6回 11/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

内膜炎、化膿性髄膜炎については、一般に通常用量より大量を使用する。なお、年齢、症状によ
り適宜増減する。」とされており、審査情報提供事例では、『原則として、「アンピシリンナトリ
ウム【注射薬】
」を「細菌性髄膜炎」に対して「1 回 2g を 4 時間毎、静脈内に投与」した場合、
当該使用事例を審査上認める。
』と記載されている。
ダプトマイシンの添付文書では、適応菌種は「ダプトマイシンに感性のメチシリン耐性黄色ブ
ドウ球菌(MRSA)
」となっており、敗血症、感染性心内膜炎の場合は、「通常、成人にはダプト
マイシンとして 1 日 1 回 6mg/kg を 24 時間毎に 30 分かけて点滴静注又は緩徐に静脈内注射す
る。
」と記載されている。

(別冊参考箇所:p.8)
1. 入院患者の感染症で問題となる微生物>(3) 腸内細菌目細菌>(i) 概要

表 2. 腸内細菌目細菌の例 38
目(Order)

科(Family)

属(Genus)

主な種(Species)の例

腸内細菌目細菌

腸内細菌科

Escherichia

大腸菌(E. coli)

(Enterobacterales)

(Enterobacteriaceae)

Klebsiella

肺炎桿菌(K. pneumoniae)

K. oxytoca、K. aerogenes

Enterobacter

Morganellaceae

Yersiniaceae

Citrobacter、Salmonella、
Shigella
Proteus

E. cloacae
C. freundii
P. mirabilis、P. vulgaris

Morganella
Providencia

M. morganii

Serratia
Yersinia

S. marcescens

Erwiniaceae、
Budviciaceae、
Hafniaceae、
Pectobacteriaceae

7

P. rettgeri、P. stuartii