よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3 厚生労働科学研究の成果に関する評価 (令和3年度報告書 )(案) (68 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26761.html
出典情報 厚生科学審議会科学技術部会(第130回 7/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5.研究事業全体の評価
令和3年度の厚生労働科学研究の成果を評価した結果、厚生労働省をはじめとする行政施
策の形成・推進に貢献する基礎資料や、施策の方向性を示す報告書、都道府県への通知、医療
機関へのガイドラインや学習資材等、施策の形成等に反映された件数及び予定反映件数を集
計したところ 89 件であった。また、研究事業の成果は適宜、学術誌に掲載されるなどされて
おり、終了課題に関する集計では 3,161 件の原著論文がある等、学術的な成果が示されてい
た。令和3年度においても令和2年度に続き、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響等が
あったものの、行政課題の解決に資する成果を挙げている研究事業があるものと判断できる。
公募研究課題については、行政的に必要な研究課題が公募され、新規分と継続分を合わせ
て応募課題数の 84.7%(726/857)が採択され、必要性、緊急性が高く、予算的にも効率的な
研究課題が採択・実施されていると考えられる。また研究の成果を踏まえた研究事業・課題の
見直しも行われており、効率性は高いものと判断できる。
各研究課題に対する評価方法についても適宜整備されており、各研究事業の評価委員会の
評価委員が各分野の最新の知見に照らして評価を行い、その結果に基づいて研究費が配分さ
れており、また、評価委員会における中間評価では、当初の計画どおり研究が進行しているか
否か到達度評価を実施し、必要な場合は研究計画の変更・中止が決定されるため、効率的に研
究事業が運営されていると判断できる。
いずれの事業においても行政部局との連携の下に研究が実施されており、研究事業全体と
して、学術的な成果はもとより、施策の形成への反映等の行政への貢献の観点からも有効性
は高いと評価でき、国民の健康・福祉の向上に一層資する研究がなされるよう、今後とも政策
等への活用の観点も踏まえた研究成果の的確な評価委員会における評価及び評価結果を踏ま
えた研究の推進を図る必要がある。

65