よむ、つかう、まなぶ。
資料4 財政総論 (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20230414zaiseia.html |
出典情報 | 財政制度分科会(4/14)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⾦利が上昇した場合の国の財政への影響
⑮
○ 今後⾦利が上昇し、低い⾦利で発⾏された既発債が、⾼い⾦利に借り換われば、利払いが増加することになる。
○ たとえば、⾦利が1%上昇した場合、3年⽬には国債費が3.6兆円増加すると試算されている。
(その後の年度も、国債費はさらに増加していくことになる。)
普通国債発⾏残⾼
(例)R3年度末時点
普通国債発⾏残⾼︓991 兆円(実績値)
普通国債の平均残存期間︓9年0か⽉ ※発⾏残⾼ベース(ストック)
利付国債の平均⾦利︓0.78%
X+2
X+3
X+1新規分
(償還年度)
X+1
X+7
X+9
⾦利上昇した場合に影響を受ける分
X+1借換分
X+2
X+5
X+4
X+6
X+8
X+2
X+3
X+4
X+5
X+6
X+7
X+8
X+9
X+3
X+4
X+5
X+6
X+7
X+8
X+9
X+10以降
X年度末
X+1年度末
X+2年度末
X+3年度末
X+4年度末
X+5年度末
X+6年度末
X+7年度末
X+8年度末
<令和6年度以降⾦利が上昇した場合の国債費への影響>
⾦利
令和6年度
令和7年度
令和8年度
+1%
+0.7兆円
+2.0兆円
+3.6兆円
+2%
+1.5兆円
+4.0兆円
+7.2兆円
(出所)財務省「後年度影響試算」(令和5年1⽉)
X+9年度末
⑮
○ 今後⾦利が上昇し、低い⾦利で発⾏された既発債が、⾼い⾦利に借り換われば、利払いが増加することになる。
○ たとえば、⾦利が1%上昇した場合、3年⽬には国債費が3.6兆円増加すると試算されている。
(その後の年度も、国債費はさらに増加していくことになる。)
普通国債発⾏残⾼
(例)R3年度末時点
普通国債発⾏残⾼︓991 兆円(実績値)
普通国債の平均残存期間︓9年0か⽉ ※発⾏残⾼ベース(ストック)
利付国債の平均⾦利︓0.78%
X+2
X+3
X+1新規分
(償還年度)
X+1
X+7
X+9
⾦利上昇した場合に影響を受ける分
X+1借換分
X+2
X+5
X+4
X+6
X+8
X+2
X+3
X+4
X+5
X+6
X+7
X+8
X+9
X+3
X+4
X+5
X+6
X+7
X+8
X+9
X+10以降
X年度末
X+1年度末
X+2年度末
X+3年度末
X+4年度末
X+5年度末
X+6年度末
X+7年度末
X+8年度末
<令和6年度以降⾦利が上昇した場合の国債費への影響>
⾦利
令和6年度
令和7年度
令和8年度
+1%
+0.7兆円
+2.0兆円
+3.6兆円
+2%
+1.5兆円
+4.0兆円
+7.2兆円
(出所)財務省「後年度影響試算」(令和5年1⽉)
X+9年度末