よむ、つかう、まなぶ。
資料1 経済財政運営と改革の基本方針2023(仮称)原案 (43 ページ)
出典
公開元URL | https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2023/0607/agenda.html |
出典情報 | 経済財政諮問会議(令和5年第8回 6/7)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
幼児期及び幼保小接続期の教育・保育の質的向上、豊かな感性や創造性を育む文化芸術、
スポーツ、自然等の体験活動や読書活動を推進する。栄養教諭を中核とした食育を推進す
る。地域を始め社会の多様な専門性を有する大人や関係機関が協働してきめ細かく教育に
関わるチーム学校との考え方の下、地域と連携したコミュニティ・スクールの導入を加速
するとともに、ICTも効果的に活用し、不登校や重大ないじめ・自殺への対応、特異な
才能への対応やインクルーシブな学校運営モデルの構築など特別支援教育の充実253等を図
る。その際、不登校特例校254や学校内外の教育支援センター255、夜間中学の全国的な設置促
進・機能強化、養護教諭の支援体制の推進、SC・SSW256等の配置促進、こうした専門
家や警察にいつでも相談できる環境の整備や福祉との連携を含む組織的な早期対応等257を
図る258。産業界と連携した職業教育の推進、部活動の地域連携や地域クラブ活動への移行
259
、在外教育施設の機能強化260を含め、新しい時代の学び261の実現に向けた環境を整備262し
つつ、セーフティプロモーションスクール263の考え方を取り入れた学校安全を推進する。
家庭の経済事情にかかわらず、誰もが学ぶことができるよう、安定的な財源を確保しつ
つ、高等教育費の負担軽減を着実に進める。2024年度から、授業料等減免及び給付型奨学
金の多子世帯や理工農系の学生等の中間層への拡大、大学院修士段階における授業料後払
い制度の創設及び本格導入に向けた更なる検討、貸与型奨学金における減額返還制度の年
収要件等の柔軟化による拡充を図るとともに、多子世帯の学生等に対する授業料等減免に
ついて、執行状況や財源等を踏まえつつ、更なる支援拡充を検討し、必要な措置を講ずる。
地方自治体や企業による奨学金返還支援など多様な学生支援の取組の促進、初等中等教育
段階も含めた関係者への周知等を図る。
(研究の質を高める仕組みの構築等)
官民連携による持続可能な経済社会の実現に向け、「第6期科学技術・イノベーション
基本計画」及び分野別戦略264等を着実に実行する265。破壊的イノベーションの創出に向け、
林立・複雑化した研究資金を不断に見直しつつ、基礎研究や、初期の失敗を許容し長期に
253
特別支援学級との適切な選択など、通級による指導の円滑な運用等を含む。
早期に各都道府県・政令指定都市に1校以上、将来的には分教室型も含め全国で300校の設置を目指す。
255
スペシャルサポートルームを含む。
256
SC:スクールカウンセラー、SSW:スクールソーシャルワーカー。
257
端末を活用した兆候の早期発見、保護者の会など保護者への支援やデータ連携も活用したプッシュ型の支援、教室外の学
習成果の成績反映を促すための法令上の措置、学校の風土の見える化等を含む。
258
「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)」
(令和5年3月31日文部科学大臣決定)
に基づく。
259
部活動指導員を含む指導者の確保、コーディネーターの配置を含む運営団体・実施主体等の体制整備、参加費用負担への
支援等の課題を踏まえた環境整備等。
260
在留邦人の子の学びの保障、国内同等の学びの環境整備、在外教育施設ならではの教育の充実を旨とする。
261
初等中等教育段階からの探究学習・プログラミングを含むSTEAM教育・起業家(アントレプレナーシップ)教育等の
抜本強化、義務教育段階におけるデジタルものづくり等の創造的な教育の推進を含む。
262
教育環境向上と老朽化対策を一体的に行う長寿命化・脱炭素化改修や防災機能の強化、特別支援学校の教室不足解消に向
けた取組等を含む計画的・効率的な整備等。
263
学校安全について、組織的・計画的に地域等と連携し、実践・改善を継続するものとして認証された学校。
264
「第6期科学技術・イノベーション基本計画」(令和3年3月26日閣議決定)において、AI、バイオテクノロジー、量
子、マテリアル、環境エネルギー、安全・安心、健康・医療、宇宙、海洋、食料・農林水産業が戦略的な重要分野として位置
付けられている。また、「フュージョンエネルギー・イノベーション戦略」や「医療用等ラジオアイソトープ製造・利用推
進アクションプラン」に基づく取組を推進する。
265
科学技術予算の計画的計上や基金の効率的活用を含む。
254
40
スポーツ、自然等の体験活動や読書活動を推進する。栄養教諭を中核とした食育を推進す
る。地域を始め社会の多様な専門性を有する大人や関係機関が協働してきめ細かく教育に
関わるチーム学校との考え方の下、地域と連携したコミュニティ・スクールの導入を加速
するとともに、ICTも効果的に活用し、不登校や重大ないじめ・自殺への対応、特異な
才能への対応やインクルーシブな学校運営モデルの構築など特別支援教育の充実253等を図
る。その際、不登校特例校254や学校内外の教育支援センター255、夜間中学の全国的な設置促
進・機能強化、養護教諭の支援体制の推進、SC・SSW256等の配置促進、こうした専門
家や警察にいつでも相談できる環境の整備や福祉との連携を含む組織的な早期対応等257を
図る258。産業界と連携した職業教育の推進、部活動の地域連携や地域クラブ活動への移行
259
、在外教育施設の機能強化260を含め、新しい時代の学び261の実現に向けた環境を整備262し
つつ、セーフティプロモーションスクール263の考え方を取り入れた学校安全を推進する。
家庭の経済事情にかかわらず、誰もが学ぶことができるよう、安定的な財源を確保しつ
つ、高等教育費の負担軽減を着実に進める。2024年度から、授業料等減免及び給付型奨学
金の多子世帯や理工農系の学生等の中間層への拡大、大学院修士段階における授業料後払
い制度の創設及び本格導入に向けた更なる検討、貸与型奨学金における減額返還制度の年
収要件等の柔軟化による拡充を図るとともに、多子世帯の学生等に対する授業料等減免に
ついて、執行状況や財源等を踏まえつつ、更なる支援拡充を検討し、必要な措置を講ずる。
地方自治体や企業による奨学金返還支援など多様な学生支援の取組の促進、初等中等教育
段階も含めた関係者への周知等を図る。
(研究の質を高める仕組みの構築等)
官民連携による持続可能な経済社会の実現に向け、「第6期科学技術・イノベーション
基本計画」及び分野別戦略264等を着実に実行する265。破壊的イノベーションの創出に向け、
林立・複雑化した研究資金を不断に見直しつつ、基礎研究や、初期の失敗を許容し長期に
253
特別支援学級との適切な選択など、通級による指導の円滑な運用等を含む。
早期に各都道府県・政令指定都市に1校以上、将来的には分教室型も含め全国で300校の設置を目指す。
255
スペシャルサポートルームを含む。
256
SC:スクールカウンセラー、SSW:スクールソーシャルワーカー。
257
端末を活用した兆候の早期発見、保護者の会など保護者への支援やデータ連携も活用したプッシュ型の支援、教室外の学
習成果の成績反映を促すための法令上の措置、学校の風土の見える化等を含む。
258
「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)」
(令和5年3月31日文部科学大臣決定)
に基づく。
259
部活動指導員を含む指導者の確保、コーディネーターの配置を含む運営団体・実施主体等の体制整備、参加費用負担への
支援等の課題を踏まえた環境整備等。
260
在留邦人の子の学びの保障、国内同等の学びの環境整備、在外教育施設ならではの教育の充実を旨とする。
261
初等中等教育段階からの探究学習・プログラミングを含むSTEAM教育・起業家(アントレプレナーシップ)教育等の
抜本強化、義務教育段階におけるデジタルものづくり等の創造的な教育の推進を含む。
262
教育環境向上と老朽化対策を一体的に行う長寿命化・脱炭素化改修や防災機能の強化、特別支援学校の教室不足解消に向
けた取組等を含む計画的・効率的な整備等。
263
学校安全について、組織的・計画的に地域等と連携し、実践・改善を継続するものとして認証された学校。
264
「第6期科学技術・イノベーション基本計画」(令和3年3月26日閣議決定)において、AI、バイオテクノロジー、量
子、マテリアル、環境エネルギー、安全・安心、健康・医療、宇宙、海洋、食料・農林水産業が戦略的な重要分野として位置
付けられている。また、「フュージョンエネルギー・イノベーション戦略」や「医療用等ラジオアイソトープ製造・利用推
進アクションプラン」に基づく取組を推進する。
265
科学技術予算の計画的計上や基金の効率的活用を含む。
254
40