よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 こども大綱(令和5年12月22日閣議決定) (56 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/4b0eec52 |
出典情報 | こども家庭審議会基本政策部会 (第12回 5/9)《こども家庭庁》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
注4:調査実施当時は内閣府所管。
注5:「学校ではすぐに友達ができる」という設問に「まったくその通りだ」又は「その通りだ」を選んだ 15
歳の割合。OECD平均は 74.6%(2022 年)
。
注6:15~39 歳の回答結果。
注7:15~39 歳の回答結果。
「家族・親族」、
「学校で出会った友人」
、「職場・アルバイト関係の人」、
「地域の
人」及び「インターネット上における人やグループ」の全てについて、
「困ったときは助けてくれる」
に対して「そう思わない」又は「どちらかといえば、そう思わない」と回答した者(無回答者を含
む。
)の割合を全体から減じた割合。
注8:15~39 歳の回答結果。
「あなたは今までに、社会生活や日常生活を円滑に送ることができなかった経験
がありましたか。または、現在、社会生活や日常生活を円滑に送れていない状況がありますか。
」に対
して「なかった(ない)
」又は「どちらかといえば、なかった(ない)
」と回答した者の割合。
注9:16~29 歳の回答結果。
注 10:15~39 歳の回答結果。
注 11:13~29 歳の回答結果。調査対象国全体での平均は 52.8%。
注 12:調査実施当時は内閣府所管。
注 13:16~49 歳の回答結果。
注 14:18 歳未満のこどもがある世帯の者のうち「頼れる人(子どもの世話や看病)の有無」について「い
る」と回答した割合。
55
注5:「学校ではすぐに友達ができる」という設問に「まったくその通りだ」又は「その通りだ」を選んだ 15
歳の割合。OECD平均は 74.6%(2022 年)
。
注6:15~39 歳の回答結果。
注7:15~39 歳の回答結果。
「家族・親族」、
「学校で出会った友人」
、「職場・アルバイト関係の人」、
「地域の
人」及び「インターネット上における人やグループ」の全てについて、
「困ったときは助けてくれる」
に対して「そう思わない」又は「どちらかといえば、そう思わない」と回答した者(無回答者を含
む。
)の割合を全体から減じた割合。
注8:15~39 歳の回答結果。
「あなたは今までに、社会生活や日常生活を円滑に送ることができなかった経験
がありましたか。または、現在、社会生活や日常生活を円滑に送れていない状況がありますか。
」に対
して「なかった(ない)
」又は「どちらかといえば、なかった(ない)
」と回答した者の割合。
注9:16~29 歳の回答結果。
注 10:15~39 歳の回答結果。
注 11:13~29 歳の回答結果。調査対象国全体での平均は 52.8%。
注 12:調査実施当時は内閣府所管。
注 13:16~49 歳の回答結果。
注 14:18 歳未満のこどもがある世帯の者のうち「頼れる人(子どもの世話や看病)の有無」について「い
る」と回答した割合。
55