よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3 厚生労働科学研究の成果に関する評価(令和4年度報告書) (53 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31012.html |
出典情報 | 厚生科学審議会(第21回 2/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和4年度
地域医療基盤開発推進研究事業「成果に関する評価」
(325,800 千円)
1.研究事業の概要
少子高齢化の進展や医療ニーズの多様化・高度化により医療を取り巻く環境が大きく変
化している中、豊かで安心できる国民生活を実現することを目的として、地域の実情に
応じた医療提供体制の構築、医療人材の育成・確保、医療安全の推進、医療の質の確保
等に資する研究を実施している。
2.研究事業の成果
第8次医療計画における指針策定及び指標例の見直しのための資料、医師確保計画策定
ガイドラインの見直しのための資料、「歯科口腔保健の推進に関する基本的事項(第2
次)」における目標値設定、外国人患者の効果的な受入環境整備の在り方について具体
的な検討を始めるための基礎資料などの成果が得られた。
なお、病院薬剤師へのタスク・シフト/シェア普及に対する阻害要因の把握とその解決
に向けた調査研究においては、令和4年度に実施したインタビュー調査及びアンケート
調査の成果が十分に得られなかった。
3.成果の評価
本研究事業では、患者の状態に応じた適切な医療を地域において効果的かつ効率的に提
供できる医療提供体制の構築に資する研究が実施されており、必要性が高い。
医療行政における喫緊の課題に柔軟に対応するため、研究期間を原則2年以下とし、評
価委員の意見を反映させるため、研究班会議への担当官の参加などを通じ定期的な進捗
管理が行われた。また、行政ニーズを踏まえて、今後重要な政策課題に関する検討会の
基礎資料として活用すること等を前提にして研究課題を設定して、効率的に施策に反映
された。多くの研究課題の成果が行政施策に反映されており、有効性が高い。
4.改善すべき点及び今後の課題
本研究事業では、政策上の課題を解決するため、これまで多くの調査や検証を実施して
きており、今後も過去の研究成果や、同一研究課題においてすでに得られた研究成果を
踏まえた上で、研究を遂行するべきである。
「病院薬剤師へのタスク・シフト/シェア普及に対する阻害要因の把握とその解決に向
けた調査研究」(令和4~5年度)については、アンケート調査の成果が不十分であっ
たことを踏まえ、今後は関係団体への働きかけなどを通じてアンケートの回収率の向上
に努めるべきである。
また、本研究事業の成果が広く地域医療の現場等に周知され、医療体制の充実、新たな
医療情報通信技術の普及、人材育成の促進等に活用されるよう、実用性を高めるような
取組を推進するべきである。
5.総合評価
研究事業の目的・目標の達成に向けて実施された令和4年度の研究課題について、
50
地域医療基盤開発推進研究事業「成果に関する評価」
(325,800 千円)
1.研究事業の概要
少子高齢化の進展や医療ニーズの多様化・高度化により医療を取り巻く環境が大きく変
化している中、豊かで安心できる国民生活を実現することを目的として、地域の実情に
応じた医療提供体制の構築、医療人材の育成・確保、医療安全の推進、医療の質の確保
等に資する研究を実施している。
2.研究事業の成果
第8次医療計画における指針策定及び指標例の見直しのための資料、医師確保計画策定
ガイドラインの見直しのための資料、「歯科口腔保健の推進に関する基本的事項(第2
次)」における目標値設定、外国人患者の効果的な受入環境整備の在り方について具体
的な検討を始めるための基礎資料などの成果が得られた。
なお、病院薬剤師へのタスク・シフト/シェア普及に対する阻害要因の把握とその解決
に向けた調査研究においては、令和4年度に実施したインタビュー調査及びアンケート
調査の成果が十分に得られなかった。
3.成果の評価
本研究事業では、患者の状態に応じた適切な医療を地域において効果的かつ効率的に提
供できる医療提供体制の構築に資する研究が実施されており、必要性が高い。
医療行政における喫緊の課題に柔軟に対応するため、研究期間を原則2年以下とし、評
価委員の意見を反映させるため、研究班会議への担当官の参加などを通じ定期的な進捗
管理が行われた。また、行政ニーズを踏まえて、今後重要な政策課題に関する検討会の
基礎資料として活用すること等を前提にして研究課題を設定して、効率的に施策に反映
された。多くの研究課題の成果が行政施策に反映されており、有効性が高い。
4.改善すべき点及び今後の課題
本研究事業では、政策上の課題を解決するため、これまで多くの調査や検証を実施して
きており、今後も過去の研究成果や、同一研究課題においてすでに得られた研究成果を
踏まえた上で、研究を遂行するべきである。
「病院薬剤師へのタスク・シフト/シェア普及に対する阻害要因の把握とその解決に向
けた調査研究」(令和4~5年度)については、アンケート調査の成果が不十分であっ
たことを踏まえ、今後は関係団体への働きかけなどを通じてアンケートの回収率の向上
に努めるべきである。
また、本研究事業の成果が広く地域医療の現場等に周知され、医療体制の充実、新たな
医療情報通信技術の普及、人材育成の促進等に活用されるよう、実用性を高めるような
取組を推進するべきである。
5.総合評価
研究事業の目的・目標の達成に向けて実施された令和4年度の研究課題について、
50