よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3_モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第2回)議事録 (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/110/mext_00015.html |
出典情報 | モデル・コア・カリキュラム改訂に関する連絡調整委員会(第3回 5/11)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医科と歯科それぞれあります。まず、医学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に向
けた基本方針について。
20年後の社会を想定した資質・能力を視野に入れて改訂するとなると、考え得る幅広い
分野が想定されることになると思います。その一方で、コアカリのスリム化を図るとなる
と、どの部分をコアカリから外していくのか、非常に難しい判断になるのではないかと思
っております。特に医学に関係する様々な分野の方にとっては、それぞれの専門分野こそ
が重要だと考えて診療、研究、教育に従事されていると思うだけに、コアカリから省く対
象になることの了解を得るのは至難の業と考えます。それだけに20年後の社会をどのよう
に想定するのか、まずはそこを明確にすることが肝要かと思いました。
続きまして、歯学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に向けた基本方針(案)につ
いての御意見です。
資料2-2の4ページにある超高齢社会を踏まえ習得すべき基本的事項の再整理にある、超
高齢社会への対応の項目は、これからの社会を考える上で歯科領域にも欠かせない内容と
考えます。しかし、これまでの歯学教育においては、さほど重点を置いて教育してこなか
った分野ではないかと思います。歯科治療は、処置中心の急性期治療から慢性期治療へと
変遷を遂げている中で、この項目についてはしっかりとコアカリに組み込んでいく必要が
あると思います。
以上です。
【永井座長】
はい、ありがとうございます。
それでは、御質問をいただきたいと思いますが、先ほど説明にありました医師・歯科医
師として求められる基本的な資質・能力については、次の議題で質疑いただければと思い
ます。いかがでしょうか。
【小川委員】
よろしいでしょうか。
【永井座長】
どうぞ。
【小川委員】
私立医科大学協会の小川でございます。
皆さんまとめていただいたこの研究チームの内容につきましては、非常によくまとまっ
ていてよろしいかと思いますけれども、ちょっと視点を変えて総論的なことを御質問しま
す。
幾ら、専門教育を充実して有能な技能や知識を持った医師を養成したとしても、患者や
家族の痛みを感じられないようなお医者さんには診てもらいたくないと思います。そうい
-14-
けた基本方針について。
20年後の社会を想定した資質・能力を視野に入れて改訂するとなると、考え得る幅広い
分野が想定されることになると思います。その一方で、コアカリのスリム化を図るとなる
と、どの部分をコアカリから外していくのか、非常に難しい判断になるのではないかと思
っております。特に医学に関係する様々な分野の方にとっては、それぞれの専門分野こそ
が重要だと考えて診療、研究、教育に従事されていると思うだけに、コアカリから省く対
象になることの了解を得るのは至難の業と考えます。それだけに20年後の社会をどのよう
に想定するのか、まずはそこを明確にすることが肝要かと思いました。
続きまして、歯学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に向けた基本方針(案)につ
いての御意見です。
資料2-2の4ページにある超高齢社会を踏まえ習得すべき基本的事項の再整理にある、超
高齢社会への対応の項目は、これからの社会を考える上で歯科領域にも欠かせない内容と
考えます。しかし、これまでの歯学教育においては、さほど重点を置いて教育してこなか
った分野ではないかと思います。歯科治療は、処置中心の急性期治療から慢性期治療へと
変遷を遂げている中で、この項目についてはしっかりとコアカリに組み込んでいく必要が
あると思います。
以上です。
【永井座長】
はい、ありがとうございます。
それでは、御質問をいただきたいと思いますが、先ほど説明にありました医師・歯科医
師として求められる基本的な資質・能力については、次の議題で質疑いただければと思い
ます。いかがでしょうか。
【小川委員】
よろしいでしょうか。
【永井座長】
どうぞ。
【小川委員】
私立医科大学協会の小川でございます。
皆さんまとめていただいたこの研究チームの内容につきましては、非常によくまとまっ
ていてよろしいかと思いますけれども、ちょっと視点を変えて総論的なことを御質問しま
す。
幾ら、専門教育を充実して有能な技能や知識を持った医師を養成したとしても、患者や
家族の痛みを感じられないようなお医者さんには診てもらいたくないと思います。そうい
-14-