よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 「今後の我が国におけるがん検診事業評価の在り方について」報告書 (34 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23760.html
出典情報 がん検診のあり方に関する検討会(第34回 2/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【陽性反応適中度】
= 検診結果が「要精検」の者のうち、がんが発見された者の割合。基本的には高い値が望ましい。
(陽性反応適中度が高い場合)
○ 有病率の高い集団が受診している可能性について以下の各事項の検討を行う。有病率が高い
集団が受診している場合には陽性反応適中度も高くなる傾向がある。
・ 受診者の性・年齢構成
受診者の性・年齢階級別の構成について確認し、有病率の高い集団が多数受診している可
能性について検討する。
・ 受診者の受診歴
受診者の受診歴(初回受診者の割合等)を検討する。 初回受診者が多い集団ではがんが発
見される可能性が高く、陽性反応適中度も高くなる。
・ がん発見率
がん発見率について検討する。がん発見率が高い場合は、有病率の高い集団が受診してい
る可能性があり、陽性反応適中度も高くなる。
○ がんの発見精度について検診実施機関ごとに以下の各事項の検討を行う。
・ 検診で発見されたがんに占める早期がんの割合を検討する。この割合が低い場合は陽性反応
適中度が高くても、がんを早期かつ適切に発見できていない可能性がある。この場合には、「事
業評価のためのチェックリスト」において提示した、撮影の精度管理及び読影の精度管理に関す
る項目(乳がん検診、胃がん検診)、細胞診の精度管理に関する項目(子宮がん検診)及び便潜
血検査の精度管理(大腸がん検診)が実施されているか、検診実施機関に確認を行う。
・ 各検診実施機関の「要精検」の判定基準について確認する。
(陽性反応適中度が低い場合)
○ 有病率の低い集団が受診している可能性について以下の各事項の検討を行う。なお、有病率
が低い集団が受診している場合には陽性反応適中度も低くなる傾向がある。
・ 受診者の性・年齢構成
受診者の性・年齢階級別の構成について確認し、有病率の低い集団が多数受診している可
能性について検討する。
・ 受診者の受診歴
受診者の受診歴(初回受診者の割合等)を検討する。 初回受診者が少ない集団の有病率は
低くなり、陽性反応適中度も低くなる。
・ がん発見率
がん発見率について検討する。がん発見率が低い場合は、有病率の低い集団が受診してい
る可能性があり、陽性反応適中度も低くなる。
○ 精検受診率について検討する。精検受診率が低い場合、陽性反応適中度も低くなる。
○ がんの発見精度について検診実施機関・精密検査実施機関ごとに以下の各事項の検討を行
う。
・ 「事業評価のためのチェックリスト」において提示した、撮影の精度管理及び読影の精度管理に
関する項目(乳がん検診、胃がん検診)、細胞診の精度管理に関する項目(子宮がん検診)及び
便潜血検査の精度管理(大腸がん検診)が実施されているか、検診実施機関に確認を行う。
・ 各検診実施機関の「要精検」の判定基準について確認する。
・ 精密検査において、がんを早期かつ適切に発見できていないことにより、陽性反応適中度が低
くなる可能性もあることから、精密検査実施機関が精度の維持向上に関して行っている取組(研
修会、症例検討会の実施状況等)についても把握する。
32