よむ、つかう、まなぶ。
緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業 報告書 (56 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40123.html |
出典情報 | 緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業 報告書(5/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
表 8 来局曜日別の件数
曜日
件数
%
月曜日
407
20.5
火曜日
273
13.8
水曜日
256
12.9
木曜日
240
12.1
金曜日
270
13.6
土曜日
332
16.8
日曜日
204
10.3
合計
1,982
100.0
表 9 来局時刻別の件数
時刻
件数
%
時刻
件数
%
0:00-0:59
2
0.1
12:00-12:59
203
10.2
1:00-1:59
1
0.1
13:00-13:59
170
8.6
2:00-2:59
1
0.1
14:00-14:59
167
8.4
3:00-3:59
1
0.1
15:00-15:59
170
8.6
4:00-4:59
1
0.1
16:00-16:59
178
9.0
5:00-5:59
1
0.1
17:00-17:59
184
9.3
6:00-6:59
1
0.1
18:00-18:59
193
9.7
7:00-7:59
3
0.2
19:00-19:59
88
4.4
8:00-8:59
25
1.3
20:00-20:59
33
1.7
9:00-9:59
150
7.6
21:00-21:59
6
0.3
10:00-10:59
186
9.4
22:00-22:59
6
0.3
11:00-11:59
206
10.4
23:00-23:59
6
0.3
1,982
100.0
合計
(3) 販売可否判断の結果
チェックリストに基づく判断結果については、全件数 1,982 件のうち 1,836 件が「販売可」
、118
件が「販売可とするが受診が必要」
、28 件が「販売不可」であった(表 10)
。なお、販売の実績が
あった協力薬局は、145 件中 143 件であった。
「販売可とするが受診が必要」118 件の内訳は、
「避
妊指導が必要」
、次いで「性感染症の可能性」であった。また、
「販売不可」28 件の理由(自由記
述)の内訳は、産婦人科医受診を勧奨した(販売せずに受診することになった)11 件、妊娠の可
能性があった 9 件、服用の必要性がないことがわかった 4 件、その他(本人確認ができず研究参
加同意に至らなかった、本人の希望で購入しなかった等)4 件であった。
viii
曜日
件数
%
月曜日
407
20.5
火曜日
273
13.8
水曜日
256
12.9
木曜日
240
12.1
金曜日
270
13.6
土曜日
332
16.8
日曜日
204
10.3
合計
1,982
100.0
表 9 来局時刻別の件数
時刻
件数
%
時刻
件数
%
0:00-0:59
2
0.1
12:00-12:59
203
10.2
1:00-1:59
1
0.1
13:00-13:59
170
8.6
2:00-2:59
1
0.1
14:00-14:59
167
8.4
3:00-3:59
1
0.1
15:00-15:59
170
8.6
4:00-4:59
1
0.1
16:00-16:59
178
9.0
5:00-5:59
1
0.1
17:00-17:59
184
9.3
6:00-6:59
1
0.1
18:00-18:59
193
9.7
7:00-7:59
3
0.2
19:00-19:59
88
4.4
8:00-8:59
25
1.3
20:00-20:59
33
1.7
9:00-9:59
150
7.6
21:00-21:59
6
0.3
10:00-10:59
186
9.4
22:00-22:59
6
0.3
11:00-11:59
206
10.4
23:00-23:59
6
0.3
1,982
100.0
合計
(3) 販売可否判断の結果
チェックリストに基づく判断結果については、全件数 1,982 件のうち 1,836 件が「販売可」
、118
件が「販売可とするが受診が必要」
、28 件が「販売不可」であった(表 10)
。なお、販売の実績が
あった協力薬局は、145 件中 143 件であった。
「販売可とするが受診が必要」118 件の内訳は、
「避
妊指導が必要」
、次いで「性感染症の可能性」であった。また、
「販売不可」28 件の理由(自由記
述)の内訳は、産婦人科医受診を勧奨した(販売せずに受診することになった)11 件、妊娠の可
能性があった 9 件、服用の必要性がないことがわかった 4 件、その他(本人確認ができず研究参
加同意に至らなかった、本人の希望で購入しなかった等)4 件であった。
viii