よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04-2 令和7年度予算概算要求主要事項 (45 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00002.html
出典情報 令和7年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

24百万円
19百万円)

【事業開始年度:令和2年度】

令和7年度要求・要望額
(前年度予算額

取組❷

固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込みの解消に資する調査研究

拡充

 女性の多様なチャレンジを支援する教育プログラムの全国的な普及・充実のため、これまで開発した教
育プログラムや先進的な取組事例を全国の大学・女性教育団体、企業等へ紹介するとともに、今後
の女性のキャリア形成支援のあり方を議論する全国シンポジウムを開催する。

大学

大学

女性教育団体

プログラム企画委員会



企業

 最先端リベラルアーツプログラム  受講生間交流
 学びに関する相談 等
 産育休復帰支援

社会教育プログラム(ウィミンズカレッジ)

企業

新規
(担当:総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課)

 大学の教員養成課程における男女共同参画学習の充実のため、教職科目(大学が独自に設定する科目等)における関連科目の現状について調査研究を
行う。

取組➌ 教員養成課程における男女共同参画学習の推進

 未就学児がジェンダーバイアスにより自分の可能性を狭めてしまわないよう、幼児期の教育現場等における固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込み
(アンコンシャス・バイアス)の解消に資する方策について調査研究を行う。(昨年度の成果を踏まえ未就学児の教育現場で活用できる教育プログラム開発と
保護者向けの啓発資料を作成する。)

64

 本事業では、女性教育関係団体と大学、企業等が連携し、キャリアアップ・キャリアチェンジを希望する女
性や、組織の指導的立場としてより高度な社会参画を目指す女性を支援するため、男女共同参画の
意識醸成と女性ネットワークの構築を行いながら自身のビジネススキルを向上させる教育プログラムを開
発し、女性のエンパワーメントを図ってきた。

取組❶ 多様なチャレンジに寄り添う学び・社会参画支援モデルの普及

令和2年度より女性の多様なチャレンジに必要となる学びを総合的に支援する仕組みづくりに関するモデルを構築。当該モデルを活用し、全国の大学、女性教育団体、企
業等が各地域で女性支援プログラムを展開・充実していくことが必要。また、子供達が男女共同参画への意識を持ち、かつ、固定的な性別役割分担意識や無意識の思
い込み(アンコンシャス・バイアス)に捉われない進路選択等を行うためには、幼児期からの教育現場等における取組が重要。併せて、子供達の最も身近な存在である教
員の理解も必須。

 第5次男女共同参画基本計画(令和2年12月)では、社会の多様性と活力を高め我が国経済が力強く発展していく観点や、男女間の実質的な機会の平等を担
保する観点から、指導的地位への女性の参画の拡大が極めて重要とされた。
「2030年代には、誰もが性別を意識することなく活躍でき、指導的地位にある人々の性別に偏りがないような社会となることを目指す。」ことが目標として掲げられている。
 女性活躍・男女共同参画の重点方針2024(女性版骨太2024)(令和6年6月)では、「未就学児がジェンダーバイアスにより自分の可能性を狭めてしまわない
よう、幼児期の教育現場等における固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)の解消に資する方策について調査研究を行う。」と
されている。

 少子高齢化、Society5.0の実現を見据える中、あらゆる分野での女性の参画拡大は社会・経済の持続可能な発展のために重要。

女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業

背景等