よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料3】第2回検討会資料 (51 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31441.html |
出典情報 | 救急医療の現場における医療関係職種の在り方に関する検討会(第3回 2/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
②アナフィラキシーに対するアドレナリンの筋肉内投与
厚生労働科学研究による検討状況
A)
• アナフィラキシーの判断基準の策定(2022年3月)※アナフィラキシーガイドライン準拠
• アドレナリン適応の判断基準の策定(2022年3月)
判断を支援する「観察カード」を作成
B)
• 講習プログラムの作成(2022年9月)※オンライン講習
C)
実効性の検証
〇Step1
全100分程度
シミュレーション研究(~2022年11月)
講習プログラムを受講し、「観察カード」を用いて
アナフィラキシーと類似疾患の想定症例を区別できるか?
〇Step2
臨床研究(観察研究)(2023年~)※アドレナリンの投与は行わない
実際の救急業務において傷病者を対象に検証
搬送途上での救急救命士の判断と搬送先の医師の診断を比較
※
D)アドレナリンの投与手順の策定等
については、判断の実効性が確認された後に実施予定
- 50-
14
厚生労働科学研究による検討状況
A)
• アナフィラキシーの判断基準の策定(2022年3月)※アナフィラキシーガイドライン準拠
• アドレナリン適応の判断基準の策定(2022年3月)
判断を支援する「観察カード」を作成
B)
• 講習プログラムの作成(2022年9月)※オンライン講習
C)
実効性の検証
〇Step1
全100分程度
シミュレーション研究(~2022年11月)
講習プログラムを受講し、「観察カード」を用いて
アナフィラキシーと類似疾患の想定症例を区別できるか?
〇Step2
臨床研究(観察研究)(2023年~)※アドレナリンの投与は行わない
実際の救急業務において傷病者を対象に検証
搬送途上での救急救命士の判断と搬送先の医師の診断を比較
※
D)アドレナリンの投与手順の策定等
については、判断の実効性が確認された後に実施予定
- 50-
14