よむ、つかう、まなぶ。
資料1 児童発達支援・放課後等デイサービスに係る報酬・基準について (45 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35857.html |
出典情報 | 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第39回 10/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
年齢階級別の医療的ケア児数等
(論点5参考資料②)
⃝ 年齢階級別の医療的ケア児数は、低年齢ほど人数が多く、0~4歳が最も多い。
⃝ 人工呼吸器を必要とする児数は、直近10年間で約2.3倍に増加し、0~4歳が最も多い。
◼
年齢階級別の医療的ケア児数の年次推移(推計)
◼
年齢階級別の人工呼吸器を必要とする児数※の年次推移(推計)
(人)
(人)
計 5,449人
計 2,337人
(年)
(年)
出典:社会医療診療行為別統計(各年6月審査分)によりこども家庭庁支援局障害児支援課で作成
※出典:同左(「C107 在宅人工呼吸指導管理料」算定者数)
44
(論点5参考資料②)
⃝ 年齢階級別の医療的ケア児数は、低年齢ほど人数が多く、0~4歳が最も多い。
⃝ 人工呼吸器を必要とする児数は、直近10年間で約2.3倍に増加し、0~4歳が最も多い。
◼
年齢階級別の医療的ケア児数の年次推移(推計)
◼
年齢階級別の人工呼吸器を必要とする児数※の年次推移(推計)
(人)
(人)
計 5,449人
計 2,337人
(年)
(年)
出典:社会医療診療行為別統計(各年6月審査分)によりこども家庭庁支援局障害児支援課で作成
※出典:同左(「C107 在宅人工呼吸指導管理料」算定者数)
44