(2)LIFEを活用した取組状況の把握および訪問系サービス・居宅介護支援事業所におけるLIFEの活用可能性の検証に関する調査研究事業(本編)(報告書) (案) (105 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24465.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第209回 3/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
細かい項目で、気にはしていたが評価していなかった項目があり、その重要性が認識できたのは良
かった。
(訪問介護)
LIFE で用意されている項目を見て、項目の重要性が認識できたのは良かった。
(訪問介護)
定期的にアセスメントすることの重要性は認識しているものの、先延ばしにしてしまいがちである
ため、制度として決めてもらえると質の担保につながると思う。
(訪問看護)
感染予防のため、マスクをしてモニタリングをしているため、口腔の項目を確認する機会が少なか
った。フィードバック票で経時変化を確認できることは良い。
(居宅介護支援)
⑥ その他の意見
LIFE への入力はそれぞれの事業所で行うとしても、結果はチームで共有することが重要。
(訪問介
護)
事業所の方針として、自立支援を重要視しているので LIFE を活用する意義を感じた。
(訪問介護)
他の居宅サービスとの情報共有のための基盤としての役割を期待する。現状では事業所のレベルや
担当者のレベルによっても共有される情報の質や粒度がバラバラであり、また情報の形式や形態、
時期等も定まっているわけではない。LIFE という仕組みの中でそれらが体系的・統一的に標準化さ
れればケアの質や現場の効率化、負担軽減にもつながっていくと思う。
(訪問看護)
訪問看護のみを利用している利用者は少ないため、特に初回利用時に他の居宅サービス事業所で入
力されたデータが共有されるとありがたい。
(訪問看護)
薬剤については、頻繁に変更が発生することはどうしても避けられないため、6 か月に 1 回の評価
で追っていくのは難しいと思う(訪問看護)
。
生活歴、住環境等、家族関係(ジェノグラム)
、家族のパワーバランス、介護の決定権はどこにあ
るのか、等は変化しにくいが、ケアプラン作成の際に重要視している。(居宅介護支援)
一日の生活リズムなども把握できると良い。
(居宅介護支援)
98