よむ、つかう、まなぶ。
資料5 財政総論 (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/202050409zaiseia.html |
出典情報 | 財政制度等審議会 財政制度分科会(4/9)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
人口減少下での経済財政政策(イメージ)
[供給面]
供給制約下では生産力向上が一層重要であり、経済成長の三要素を的確に強化する必要
潜在成長力の
強化が必要
イノベーション
(生産性)
資本
✓効果的なR&D
・ 産業界とアカデミクスの連携
・ 国際共同研究の推進
✓民間企業の設備投資拡大
・ DX・GX・省力化の促進
・ 過去最高の内部留保活用
✓企業の参入・退出促進と
スタートアップ創出
・ 円滑な事業承継・M&A
・ 柔軟な金融機能の発揮
✓金融資本市場の活性化
・ 「貯蓄から投資」の促進
・ 対内直接投資の拡大
持続的な
経済成長の実現
実質賃金
個人消費
適切な分配
による好循環
企業収益
大企業と中小企業のバランス取れた発展
[分配面]
労働
労働人口 × 生産性
✓労働市場の改革
・ 企業間・部門間移動の円滑化
・ 労働者が希望に応じて柔軟に
働ける労働環境整備(高齢
者・女性等)
✓リ・スキリングや職業教育等
による人的資本の充実
[経済成長を支える安心・安全の基盤]
持続可能な社会保障制度の構築
(セーフティーネットの整備)
・持続的な社会保障制度
医療・介護の給付と負担の改革
所得再分配機能の再検討
・性別や年齢などに捉われない
多様で安定的な雇用環境
安心で豊かな地域社会の確立
・各地の特色を活かした地域活性化
雇用創出につながる産業振興
多様な就業が可能な環境整備・担い手の確保
・安心で利便性の高いまちづくり
DX活用によるインフラの効率的な整備・維持
移動負担の軽減と持続可能な都市運営
専門的かつ複線的なキャリアパスの実現
8
[供給面]
供給制約下では生産力向上が一層重要であり、経済成長の三要素を的確に強化する必要
潜在成長力の
強化が必要
イノベーション
(生産性)
資本
✓効果的なR&D
・ 産業界とアカデミクスの連携
・ 国際共同研究の推進
✓民間企業の設備投資拡大
・ DX・GX・省力化の促進
・ 過去最高の内部留保活用
✓企業の参入・退出促進と
スタートアップ創出
・ 円滑な事業承継・M&A
・ 柔軟な金融機能の発揮
✓金融資本市場の活性化
・ 「貯蓄から投資」の促進
・ 対内直接投資の拡大
持続的な
経済成長の実現
実質賃金
個人消費
適切な分配
による好循環
企業収益
大企業と中小企業のバランス取れた発展
[分配面]
労働
労働人口 × 生産性
✓労働市場の改革
・ 企業間・部門間移動の円滑化
・ 労働者が希望に応じて柔軟に
働ける労働環境整備(高齢
者・女性等)
✓リ・スキリングや職業教育等
による人的資本の充実
[経済成長を支える安心・安全の基盤]
持続可能な社会保障制度の構築
(セーフティーネットの整備)
・持続的な社会保障制度
医療・介護の給付と負担の改革
所得再分配機能の再検討
・性別や年齢などに捉われない
多様で安定的な雇用環境
安心で豊かな地域社会の確立
・各地の特色を活かした地域活性化
雇用創出につながる産業振興
多様な就業が可能な環境整備・担い手の確保
・安心で利便性の高いまちづくり
DX活用によるインフラの効率的な整備・維持
移動負担の軽減と持続可能な都市運営
専門的かつ複線的なキャリアパスの実現
8