よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


調剤について(その1) 総-3 (54 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00197.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第550回 7/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

継続的服薬指導(フォローアップ)の実施・効果等
○ 継続的服薬指導を行った事例を分析したところ、副作用の確認により処方変更された事例な
ど、特に安全性の観点での対応がなされており、薬剤師が介入することによる効果が認めら
れている。
■フォローアップを行った事例(355例の分析)
(フォローアップ内容)

(薬剤師が行った対応)
250

250

236

230

■副作用の観点で分類した効果等(355例の分析)
フォローアップを行い、副作用を確認した結果、
処方変更された事例(38.3%)
副作用

処方変更

211

200

200
178

あり
148

151

150
128

150

147

あり

117
なし

100

100

58
50

50

37
26

11
4

7

0

















































⑧ ⑨
退 新
院 薬





















































TR
















0

TR














あり
























なし

なし

カテゴリー

件数

①重大な副作用の回避または重篤化の回避

42

②がん化学療法への介入

26

③ハイリスク薬への介入

27

④その他の薬物療法への介入

41

⑤がん化学療法への介入

11

⑥ハイリスク薬への介入

7

⑦その他の薬物療法への介入

19

⑧一包化のみ変更

19

⑨薬剤師の介入の記述確認できず

4

⑩副作用の発現がなく、処方変更があったもの
・薬剤効果不十分で処方提案したもの
・受診勧奨して入院につなげたもの
・疾患、症状に対しての処方がなく処方提案(追加)したもの
・これ以上使用すると副作用の発現の危険性があり処方提案
(減量・中止・変更)したもの
・薬剤師のアクションにより別疾患の発見にむすびついたもの

66

⑪副作用の発現がなく、処方変更がなかったもの
・アドヒアランス向上に寄与
・副作用が発現していないことをモニタリング 等

93

副作用以外で処方の変更が必要になった事例
(25%)
※令和4年度厚生労働科学研究費補助金「薬剤師の職能のための薬学的知見に基づく継続的
な指導等の方策についての調査研究」(研究代表者:東京薬科大学 益山光一)より

54