よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


経済財政運営と改革の基本方針2024 ~賃上げと投資がけん引する成長型経済の実現~(令和6年6月21日閣議決定) (46 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/2024/decision0621.html
出典情報 経済財政運営と改革の基本方針2024(6/21)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

人口減少による介護従事者不足が見込まれる中で、医療機関との連携強化、介護サービ
ス事業者のテクノロジーの活用や協働化・大規模化、医療機関を含め保有資産を含む財務
情報や職種別の給与に係る情報などの経営状況の見える化を推進した上で、処遇の改善や
業務負担軽減・職場環境改善が適切に図られるよう取り組む。また、必要な介護サービス
を確保するため、外国人介護人材を含めた人材確保対策を進めるとともに、地域軸、時間
軸も踏まえつつ、中長期的な介護サービス提供体制を確保するビジョンの在り方について
検討する。
このほか、がん対策、循環器病対策、難聴対策 186、難病対策、移植医療対策 187、慢性腎
臓病対策、アレルギー対策 188、依存症対策 189、栄養対策、睡眠対策、COPD対策等の推
進や、予防接種法 190に基づくワクチン接種を始めとした肺炎等の感染症対策の推進を図る
とともに、更年期障害や骨粗しょう症等に対する女性の健康支援の総合対策の推進を図る。
また、全身の健康と口腔の健康に関する科学的根拠の活用と国民への適切な情報提供、生
涯を通じた歯科健診(いわゆる国民皆歯科健診)に向けた具体的な取組の推進、オーラル
フレイル対策・疾病の重症化予防につながる歯科専門職による口腔健康管理の充実、歯科
医療機関・医歯薬連携を始めとする多職種間の連携、歯科衛生士・歯科技工士等の人材確
保の必要性を踏まえた対応、歯科領域におけるICTの活用の推進、各分野等における歯
科医師の適切な配置の推進により、歯科保健医療提供体制の構築と強化に取り組むととも
に、有効性・安全性が認められた新技術・新材料の保険導入を推進する。また、ICTや
特定行為研修の活用等による訪問看護や看護師確保対策の促進、在宅サービスの多機能化
等による在宅医療介護の推進に取り組む。また、自立支援・社会復帰に資するリハビリテ
ーションを推進する。
(医療・介護保険等の改革)
給付と負担のバランスや現役世代の負担上昇の抑制を図りつつ、
関連法案の提出も含め、
191
各種医療保険制度における総合的な検討 を進める。こうした改革を進めるに当たっては、
審査支払機関による医療費適正化の取組強化、多剤重複投薬や重複検査等の適正化に向け
た実効性ある仕組みの整備を図り、国民健康保険制度については、都道府県内の保険料水
準の統一を徹底するとともに、保険者機能の強化等を進めるための取組を進め、人口動態
や適用拡大による加入者の変化等を踏まえ、医療費適正化や都道府県のガバナンス強化等
にも資するよう、調整交付金や保険者努力支援制度その他の財政支援の在り方について検
討を行う。また、国際比較可能な保健医療支出統計の整備を推進する192。
介護保険制度について、利用者負担が2割となる「一定以上所得」の判断基準の見直し、
ケアマネジメントに関する給付の在り方、軽度者への生活援助サービス等に関する給付の
在り方については、第10期介護保険事業計画期間の開始の前までに検討を行い、結論を得
186

高齢者自身が聞こえづらい状況であることに早期に気付くきっかけ作りや聴覚補助機器の体験促進を含む。
臓器提供数の増加を踏まえた移植のための医療提供体制の構築を含む。
アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎等を含む。
)医療の均てん化の促進等を含む。
189
調査研究の推進等を含む。
190
昭和23 年法律第68 号。
191
改革工程に基づくほか、骨太方針2018 において「保険給付率(保険料・公費負担)と患者負担率のバランス等を定期的
に見える化しつつ、

「保険料・公費負担、患者負担について総合的な対応を検討する」こととされている。
192
OECDのSHA手法に基づくデータの政府統計化に向けた検討を含む。
187
188

42