よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1_看護学教育モデル・コア・カリキュラム(平成29年度策定) (25 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/125/mext_00004.html
出典情報 看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回 7/19)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

B

社会と看護学
社会を形作る文化や制度と健康との関連について学び、看護学の基礎となる知識を修得する。また、社

会における看護職の役割について学ぶ。

B-1

人々の暮らしを支える地域や文化

ねらい:
人々の暮らしに影響する地域特性に関連する文化的・社会的背景を理解するために必要な基礎的知識や
考え方について学ぶ。
学修目標:


地域の人々の生活、文化、環境、社会経済構造等、地域の特性を捉える方法について説明できる。



地域の保健・医療・福祉制度、健康に関する情報、指標について説明できる。

B-2

社会システムと健康

B-2-1)

健康の概念

ねらい:
健康の定義や健康に関連する概念について学ぶ。
学修目標:


健康の定義について説明できる。



健康に関連する主要な概念について説明できる。



健康行動を理解するための基礎となる理論について説明できる。



健康の社会的決定要因について説明できる。



多様な健康状態にある人に応じた健康の捉え方の重要性について理解できる。



予防の概念について説明できる。



疾病や障害の遺伝要因と環境要因について説明できる。

B-2-2)

環境と健康

ねらい:
人々の暮らしを取り巻く環境について、現状や課題と健康への関連について学ぶ。
学修目標:


環境(社会・文化的環境、物理・化学・生物的環境、政治・経済的環境)について説明できる。



環境の現状や課題、環境と健康・生活との関連について説明できる。



薬物や放射線が健康・生活に与える影響について説明できる。



健康を支援するために環境に働きかけていく必要性について説明できる。



災害が健康・生活に与える影響について説明できる。



遺伝的・性的多様性を踏まえた上で、環境と健康・生活との関連について理解できる。

- 19-