よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1_看護学教育モデル・コア・カリキュラム(平成29年度策定) (35 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/125/mext_00004.html
出典情報 看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回 7/19)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



無機質代謝異常の病因・病態を説明できる。

C-4-2)-(3)

循環障害



血行障害(虚血、充血、うっ血、出血)の違いとそれぞれの病因・病態を説明できる。



血栓症・塞栓症・梗塞の病因・病態を説明できる。

C-4-2)-(4)

炎症



炎症の分類、組織の形態学的変化と経時的変化(局所変化と全身的変化)を説明できる。



感染症による炎症性変化を説明できる。

C-4-2)-(5)

腫瘍



腫瘍の病因を説明できる。



良性腫瘍と悪性腫瘍の異同を説明できる。



腫瘍の分類、分化度、グレード、ステージを説明できる。



腫瘍の浸潤・転移について説明できる。

C-4-2)-(6)

感染



感染の成立と予防を説明できる。



ウイルス、細菌、真菌、原虫、寄生虫、プリオンを説明できる。



薬剤耐性(多剤耐性)を説明できる。

C-5

健康障害や治療に伴う人間の身体的・精神的反応の理解

主要な健康障害とその診断、治療に関する知識を学び、健康障害や検査、治療に伴う人間の身体的・精
神的反応を理解し、看護につなげる。

C-5-1)

病(やまい)に対する人間の反応

ねらい:
病(やまい)を患う人の身体的・精神的状態を全体的に理解し、看護につなげる。
学修目標:


病に対する人間の身体的・精神的反応を全体的に理解できる。



主要な症状(意識障害、けいれん、吐血・喀血、胸痛、乏尿・無尿・頻尿、疼痛(慢性の痛みを含
む)等)と症状のマネジメントを理解できる。

C-5-2)

疾病の診断に用いる検査と治療

ねらい:
疾病の診断に用いる検査・治療に関する基本事項を学び、検査・治療を受ける人の看護につなげる。

- 29-