資料1-2_医学教育モデル・コア・カリキュラム(素案) (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/110/mext_00015.html |
出典情報 | モデル・コア・カリキュラム改訂に関する連絡調整委員会(第3回 5/11)《文部科学省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
•
•
GE-04-01-05 休養や心の健康について知識や統計情報をもとに評価し、本
人や家族の生活や価値観も踏まえた上で支援を計画できる。
GE-04-01-06 喫煙や飲酒に関して、喫煙や飲酒による健康影響の知識や統
計情報をもとに、本人や家族の生活や価値観を踏まえた評価や支援を計画
できる。
GE-04-01-07 健康の社会的決定要因とアドボカシーの概要について理解し
ている。
GE-04-02: 社会科学
• GE-04-02-01 人の言動の意味をその人の人生史・生活史や社会関係の文脈
の中において検討できる。
•
GE-04-02-02 文化人類学・社会学(主に医療人類学・医療社会学)の視点
で、患者やその家族と生活環境・地域社会・医療機関等との関係について
説明できる。
•
GE-04-02-03 文化人類学・社会学(主に医療人類学・医療社会学)の理論や
概念を用いて、患者の判断や行動に関わる諸事象を説明できる。
16