よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第8回日本の医療に関する意識調査 (48 ページ)

公開元URL
出典情報 第8回日本の医療に関する意識調査(1/31)《日本医師会総合政策研究機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5.4

医療の平等性

医療の平等性については、過去 5 回の調査と同様の結果が示され、70.9%の国民
が、「A:所得の高い低いに関わらず受けられる医療の中身が同じである」ことを
望んでいた。この傾向は、等価所得12別でも大きな変化は見られず、所得が高い人
の間でも「B:所得の高い低いによって、受けられる医療の中身が異なることはや
むを得ない」と考える割合は、約 2 割にとどまった13。
医療において平等性が重要であることについて、国民の意識は一貫して変化がな
いことが示された。

図 46 所得水準と医療の中身についての考え
A 所得の高い低いにかかわらず、受けられる医療の中身(治療薬や治療法)は同じであるほうがよい
B 所得の高い低いによって、受けられる医療の中身(治療薬や治療法)が異なることはやむを得ない

所得水準と医療の中身についての考えの推移(第3回~第8回)

(%)

第3回(n=1313)
第6回(n=1200)

第4回(n=1246)
第7回(n=1212)

第5回(n=1122)
第8回(n=1162)

100.0
80.0

77.5 74.4
76.4 72.0 74.3
70.9

60.0
40.0

第 第 第 第第第
3 4 5 6 7 8
回 回 回 回回回

20.0

17.7 17.0
14.5 17.2
15.3
13.9

7.8

6.3

8.2

6.3

10.1
8.3

1.2 2.3 2.6 1.6 2.1 2.1

0.0
Aの考えに近い

Bの考えに近い

12

どちらともいえない

わからない

等価所得とは、世帯所得をもとに世帯の構成員の生活水準を表すように調整した所得で、世帯収入を世帯構
成員の平方根(√)で除算したもの。ただし、本調査では、世帯年収は実額ではなく 7 区分の選択肢で尋ねて
いるため各区分の世帯所得の平均を以下として等価所得を算出した。「200 万円未満」→100 万円、「200 万
円~300 万円」→250 万円、「300 万円~500 万円」→400 万円、「500 万円~800 万円」→650 万円、「800
万円~1000 万円」→900 万円、「1000 万円以上」→1100 万円。
13 等価所得 500 万円以上で B を選んだ人の割合は第 7 回調査では 34.2%とやや高い傾向がみられたが、それ
以前の第 6 回調査では 20.0%、第 5 回調査では 20.4%であった。

47