よむ、つかう、まなぶ。
第8回日本の医療に関する意識調査 (88 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 第8回日本の医療に関する意識調査(1/31)《日本医師会総合政策研究機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
以上でかかりつけ医に関する設問は終わりです。
次に、医療制度と受診に関わるお考えについておうかがいします。
Q20.〔回答票 26〕医療機関の受診のあり方として、次のAとBの2つの考え方について議論されています。
あなたはどちらに賛成しますか。
A
B
病気の程度にかかわらず、自分の判断で選んだ医療機関を受診する
最初にかかりつけ医など決まった医師や医療機関を受診し、その医師の判断で必要に応じて
専門医療機関を紹介してもらい受診する
16.4(ア)Aの意見に賛成である
9.4(イ)どちらかといえばAの意見に賛成である
30.6(ウ)どちらかといえばBの意見に賛成である
38.8(エ)Bの意見に賛成である
4.9
どちらともいえない・わからない
Q21.〔回答票 27〕ここに、A・B2つの意見があります。あなたのお考えに近いのはどちらですか。
A
B
所得の高い低いにかかわらず、受けられる医療の中身(治療薬や治療法)は同じであるほうがよい
所得の高い低いによって、受けられる医療の中身(治療薬や治療法)が異なることはやむを得ない
70.9
(ア)
Aの考えに近い
17.0
(イ)
Bの考えに近い
10.1
(ウ)
どちらともいえない
2.1
わからない
Q22.〔回答票 28〕あなたは、ここにあげた(1)~(7)の事柄について、どのようにお考えですか。
それぞれについて、最もあてはまるものを1つずつお答えください。
(ア)
そう思う
(イ)
やや
そう思う
(ウ)
あまりそう
思わない
(エ)
そう
思わない
わからない
(1) 病院や診療所の情報が不足していると思う ···· → 17.6 ··········35.8 ·········· 34.3 ··········· 7.2 ··········· 5.2
(2) 医院や診療所(クリニック)で標榜して ······· → 10.2 ··········28.3 ·········· 44.0 ·········· 11.3 ·········· 6.3
いる診療科の表示がわかりにくいと思う
(3) 医療政策を決める会議などに患者市民が ······· → 11.8 ··········27.5 ·········· 36.1 ·········· 10.3 ········· 14.3
もっと参画すべきだと思う
(4) 医療従事者の勤務負担の軽減が必要だと思う · → 34.5 ··········45.3 ··········· 9.0 ············ 2.2 ··········· 9.0
(5) 自身の健康管理のため、スマホやパソコンを · → 20.2 ··········33.6 ·········· 26.4 ·········· 13.8 ·········· 5.9
用いて受診履歴や健診結果の確認をしたい
(6) 必要に応じてオンライン診療* を受けたい ···· → 17.0 ··········25.6 ·········· 29.0 ·········· 21.8 ·········· 6.6
* オンライン診療とは、患者が医療機関や薬局に行かずに、自宅等でスマートフォンやパソコン等を用い
て、予約・問診・診察・処方・決済を行う診療方法です。
Q23.〔回答票 29〕あなたがお住まいの都道府県には、「○○医療情報ネット」や「○○医療システム」と
いった名称の、住民が医療機関や薬局などを探すための医療情報サイトがあることをご存知ですか。
20.3
(ア)
知っている
73.9
(イ)
知らない
5.8
わからない
Q24.〔回答票 30〕あなたには精神的な不調を感じたときに相談できる医師や専門家が身近にいますか。
22.2
(ア)
い る
24.5
(イ)
いないがいると
よいと思う
49.0
(ウ)
いない
87
4.3
わからない
次に、医療制度と受診に関わるお考えについておうかがいします。
Q20.〔回答票 26〕医療機関の受診のあり方として、次のAとBの2つの考え方について議論されています。
あなたはどちらに賛成しますか。
A
B
病気の程度にかかわらず、自分の判断で選んだ医療機関を受診する
最初にかかりつけ医など決まった医師や医療機関を受診し、その医師の判断で必要に応じて
専門医療機関を紹介してもらい受診する
16.4(ア)Aの意見に賛成である
9.4(イ)どちらかといえばAの意見に賛成である
30.6(ウ)どちらかといえばBの意見に賛成である
38.8(エ)Bの意見に賛成である
4.9
どちらともいえない・わからない
Q21.〔回答票 27〕ここに、A・B2つの意見があります。あなたのお考えに近いのはどちらですか。
A
B
所得の高い低いにかかわらず、受けられる医療の中身(治療薬や治療法)は同じであるほうがよい
所得の高い低いによって、受けられる医療の中身(治療薬や治療法)が異なることはやむを得ない
70.9
(ア)
Aの考えに近い
17.0
(イ)
Bの考えに近い
10.1
(ウ)
どちらともいえない
2.1
わからない
Q22.〔回答票 28〕あなたは、ここにあげた(1)~(7)の事柄について、どのようにお考えですか。
それぞれについて、最もあてはまるものを1つずつお答えください。
(ア)
そう思う
(イ)
やや
そう思う
(ウ)
あまりそう
思わない
(エ)
そう
思わない
わからない
(1) 病院や診療所の情報が不足していると思う ···· → 17.6 ··········35.8 ·········· 34.3 ··········· 7.2 ··········· 5.2
(2) 医院や診療所(クリニック)で標榜して ······· → 10.2 ··········28.3 ·········· 44.0 ·········· 11.3 ·········· 6.3
いる診療科の表示がわかりにくいと思う
(3) 医療政策を決める会議などに患者市民が ······· → 11.8 ··········27.5 ·········· 36.1 ·········· 10.3 ········· 14.3
もっと参画すべきだと思う
(4) 医療従事者の勤務負担の軽減が必要だと思う · → 34.5 ··········45.3 ··········· 9.0 ············ 2.2 ··········· 9.0
(5) 自身の健康管理のため、スマホやパソコンを · → 20.2 ··········33.6 ·········· 26.4 ·········· 13.8 ·········· 5.9
用いて受診履歴や健診結果の確認をしたい
(6) 必要に応じてオンライン診療* を受けたい ···· → 17.0 ··········25.6 ·········· 29.0 ·········· 21.8 ·········· 6.6
* オンライン診療とは、患者が医療機関や薬局に行かずに、自宅等でスマートフォンやパソコン等を用い
て、予約・問診・診察・処方・決済を行う診療方法です。
Q23.〔回答票 29〕あなたがお住まいの都道府県には、「○○医療情報ネット」や「○○医療システム」と
いった名称の、住民が医療機関や薬局などを探すための医療情報サイトがあることをご存知ですか。
20.3
(ア)
知っている
73.9
(イ)
知らない
5.8
わからない
Q24.〔回答票 30〕あなたには精神的な不調を感じたときに相談できる医師や専門家が身近にいますか。
22.2
(ア)
い る
24.5
(イ)
いないがいると
よいと思う
49.0
(ウ)
いない
87
4.3
わからない