よむ、つかう、まなぶ。
第3章 令和5年度の自殺対策の実施状況 本文 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/jisatsuhakusyo2024.html |
出典情報 | 令和6年版自殺対策白書(10/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第3章
●令和5年度の自殺対策の実施状況
さらに、金融庁及び消費者庁では、多重債
務相談窓口等と精神保健福祉センター等との
切な遺族対応等に取り組んでいる。
マニュアルを作成し、平成31年3月及び令
和2年3月、「ギャンブル等依存症対策基本
資質の向上に取り組んでいる。
連携や、相談員のギャンブル等依存症に係る
知識の向上のため、平成30年3月、対応用
て適切な対応を図れるよう、各消防本部や各
消防学校での教養訓練を通じて、消防職員の
法」(平成30年法律第74号)の施行を踏まえ
た内容の更新等を行った。また、独立行政法
⑽
人国民生活センターにおいて、地方公共団体
の消費生活相談員等に対し、ギャンブル等依
存症対策を含む研修を実施している。
消費者庁では、「地方消費者行政強化交付
金」等により、例えばギャンブル等依存症問
題に関する知識の普及など地方公共団体が実
施する取組に対する支援を行っているほか、
独立行政法人国民生活センターにおいても、
地方公共団体の消費生活相談員等に対し、多
重債務問題に関する研修を実施するなどの支
援を行っている。
厚生労働省では、生活保護・生活困窮者自
立支援の分野で、自殺の背景ともなる生活困
窮に対し支援者が的確に対応できるよう、支
援者向けの研修の中でメンタルヘルスに関す
る研修を行うなど、支援員の専門性の向上に
取り組んでいる。また、ハローワークにおい
て、失業や、職場での人間関係・仕事疲れ等
により高いストレス状態になっている求職者
にも対応できるよう、職業相談技法の修得の
ための職員研修の中でメンタルヘルスについ
ての正しい知識を修得できるようにしてい
る。
⑼
遺族等に対応する公的機関の職員の
資質の向上
公的機関の職員が業務として自殺者の遺族
成
様々な分野でのゲートキーパーの養
公益社団法人日本薬剤師会では、平成22
年9月に「厚生労働省自殺・うつ病等対策プ
ロジェクトチーム」が取りまとめた「過量服
薬への取組」を踏まえ、服薬情報を一元的・
継続的に把握し、重複投薬の防止などの薬学
的管理・指導を実施するかかりつけ薬剤師・
薬局を推進するほか、都道府県薬剤師会に対
して薬剤師を対象とした研修会の開催を呼び
掛け、過量服薬防止や自殺予防を念頭に置い
たきめ細かな服薬指導や服薬状況の確認、適
正な服薬に関する支援等、患者と薬の関係を
より丁寧に支援することを始め、処方医や専
門機関との連携等を促進するなどの取組を実
施している。
また、全国理容生活衛生同業組合連合会で
は、平成24年度から、組合又は支部ごとに
理容師を対象としたゲートキーパー講習を開
催し、ゲートキーパーの養成に努めている。
厚生労働省では、令和4年9月、ゲート
キーパーの更なる普及に向けて、厚生労働省
Webサイトのゲートキーパーのページを分
かりやすく見直した。また、令和5年度に
は、新たなゲートキーパー研修教材の作成及
び試行的な講師養成研修を行った。
⑾
自殺対策従事者への心のケアの推進
自殺対策推進センターでは、自殺未遂者の
等に対応する場合には、名誉及び生活の平穏
ケアに携わる者が、時に強いストレスにさら
者等に関係する業務に従事する場合には、自
殺者の名誉や自殺者の遺族、自殺未遂者等の
心情等を不当に傷つけることのないよう、適
て自殺対策従事者への心のケア推進について
の内容を盛り込んでいる。
を不当に侵害することのないように十分配慮
しなければならない。このため、警察では、
警察職員が自殺者、自殺者の遺族、自殺未遂
116
また、消防では、消防職員が遺族等に対し
されることも多く、いわゆる“燃え尽き症候
群”等で自らの心の健康を損なうおそれもあ
ることから、
「自殺未遂者ケア研修」におい
●令和5年度の自殺対策の実施状況
さらに、金融庁及び消費者庁では、多重債
務相談窓口等と精神保健福祉センター等との
切な遺族対応等に取り組んでいる。
マニュアルを作成し、平成31年3月及び令
和2年3月、「ギャンブル等依存症対策基本
資質の向上に取り組んでいる。
連携や、相談員のギャンブル等依存症に係る
知識の向上のため、平成30年3月、対応用
て適切な対応を図れるよう、各消防本部や各
消防学校での教養訓練を通じて、消防職員の
法」(平成30年法律第74号)の施行を踏まえ
た内容の更新等を行った。また、独立行政法
⑽
人国民生活センターにおいて、地方公共団体
の消費生活相談員等に対し、ギャンブル等依
存症対策を含む研修を実施している。
消費者庁では、「地方消費者行政強化交付
金」等により、例えばギャンブル等依存症問
題に関する知識の普及など地方公共団体が実
施する取組に対する支援を行っているほか、
独立行政法人国民生活センターにおいても、
地方公共団体の消費生活相談員等に対し、多
重債務問題に関する研修を実施するなどの支
援を行っている。
厚生労働省では、生活保護・生活困窮者自
立支援の分野で、自殺の背景ともなる生活困
窮に対し支援者が的確に対応できるよう、支
援者向けの研修の中でメンタルヘルスに関す
る研修を行うなど、支援員の専門性の向上に
取り組んでいる。また、ハローワークにおい
て、失業や、職場での人間関係・仕事疲れ等
により高いストレス状態になっている求職者
にも対応できるよう、職業相談技法の修得の
ための職員研修の中でメンタルヘルスについ
ての正しい知識を修得できるようにしてい
る。
⑼
遺族等に対応する公的機関の職員の
資質の向上
公的機関の職員が業務として自殺者の遺族
成
様々な分野でのゲートキーパーの養
公益社団法人日本薬剤師会では、平成22
年9月に「厚生労働省自殺・うつ病等対策プ
ロジェクトチーム」が取りまとめた「過量服
薬への取組」を踏まえ、服薬情報を一元的・
継続的に把握し、重複投薬の防止などの薬学
的管理・指導を実施するかかりつけ薬剤師・
薬局を推進するほか、都道府県薬剤師会に対
して薬剤師を対象とした研修会の開催を呼び
掛け、過量服薬防止や自殺予防を念頭に置い
たきめ細かな服薬指導や服薬状況の確認、適
正な服薬に関する支援等、患者と薬の関係を
より丁寧に支援することを始め、処方医や専
門機関との連携等を促進するなどの取組を実
施している。
また、全国理容生活衛生同業組合連合会で
は、平成24年度から、組合又は支部ごとに
理容師を対象としたゲートキーパー講習を開
催し、ゲートキーパーの養成に努めている。
厚生労働省では、令和4年9月、ゲート
キーパーの更なる普及に向けて、厚生労働省
Webサイトのゲートキーパーのページを分
かりやすく見直した。また、令和5年度に
は、新たなゲートキーパー研修教材の作成及
び試行的な講師養成研修を行った。
⑾
自殺対策従事者への心のケアの推進
自殺対策推進センターでは、自殺未遂者の
等に対応する場合には、名誉及び生活の平穏
ケアに携わる者が、時に強いストレスにさら
者等に関係する業務に従事する場合には、自
殺者の名誉や自殺者の遺族、自殺未遂者等の
心情等を不当に傷つけることのないよう、適
て自殺対策従事者への心のケア推進について
の内容を盛り込んでいる。
を不当に侵害することのないように十分配慮
しなければならない。このため、警察では、
警察職員が自殺者、自殺者の遺族、自殺未遂
116
また、消防では、消防職員が遺族等に対し
されることも多く、いわゆる“燃え尽き症候
群”等で自らの心の健康を損なうおそれもあ
ることから、
「自殺未遂者ケア研修」におい