よむ、つかう、まなぶ。
第3章 令和5年度の自殺対策の実施状況 本文 (18 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/jisatsuhakusyo2024.html |
出典情報 | 令和6年版自殺対策白書(10/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
コロナ禍における心のケア等の推進
コロナ禍においては、自殺リスクの高まり
人向け「緊急小口資金等の特例貸付」につい
て、令和5年1月から償還(返済)が始ま
団体及び地方公共団体の支援を行い、SNS
相談や電話相談等の相談体制の強化や、心の
自殺対策推進センターでは、令和2年6
月、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策
イ
に発展しかねない状況を踏まえ、生きること
の包括的支援のため、厚生労働省では、民間
ケアに関する相談対応を行う精神保健福祉セ
ンター等の体制の強化を図った。そのほか、
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
「こころの耳」において、電話やSNSによる
相談体制の拡充を図った。これに加えて、生
活に困窮する人を支援するために実施した個
り、償還が難しい方等へのフォローアップ支
援を実施している。
推進室(当時)と協定を締結し、必要な支援
策に関する情報を探している人が簡便に情報
を見つけることができる「新型コロナウイル
ス感染症 支援情報ナビ」を制作し、令和5
年5月8日をもって更新を停止した。
6 適切な精神保健医療福祉サービスを受けられるようにする取組
精神科医療、保健、福祉等の各施策
の連動性の向上
的支援のための基礎研修」を実施するととも
に、重層的支援体制整備事業及び移行準備事
業を実施する地方公共団体を対象に、自殺対
策に係る多機関協働による対応事例の情報を
収集・整理した事例集を作成・提供するな
ど、精神科医療、保健、福祉等の各施策の連
動性を向上させるための取組を行っている。
また、自殺未遂者ケア研修「かかりつけ医
版」として、かかりつけ医等と精神科又は心
療内科との連携に資する研修も行っている。
⑵
精神保健医療福祉サービスを担う人
材の養成など精神科医療体制の充実
自殺対策推進センターでは、自殺未遂者ケ
ア研修「かかりつけ医版」のほか、日本精神
令和5年度の自殺対策の
実施状況
厚生労働省では、地域において、かかりつ
けの医師等が、うつ病と診断された又は疑わ
れる人を専門医や専門医療機関に適切につな
ぐことができるよう、都道府県・指定都市に
おいて、かかりつけ医等を対象とした「かか
りつけ医等心の健康対応力向上研修事業」を
実施している。
自殺対策推進センターでは、地域自殺対策
推進センターを対象とした研修や地方公共団
体の職員等を対象とした「生きることの包括
科救急学会及び日本臨床救急医学会の協力を
得て自殺未遂者ケア研修「一般救急版」及び
「精神科救急版」を実施している。
厚生労働省では、平成26年度からは、精
神障害関係従事者養成研修事業(地域生活支
援事業)により、アウトリーチに従事する医
師等及び地域での精神科訪問看護に従事する
看護師等を対象に、基本的知識及び技術の習
得に資する研修を実施している。
また、うつ病に対する効果が明らかとなっ
ている認知行動療法については、
「精神療法
の実施方法と有効性に関する研究」
(こころ
第3章
⑴
の健康科学研究事業)において実施マニュア
ルを作成し、厚生労働省のWebサイトにて
公開している。また、同療法の普及に向け
て、平成23年度から医師等精神科医療従事
者を対象に実施者養成のための研修を実施し
ている。
令和4年度の診療報酬改定においては、精
神疾患が増悪するおそれがある患者等に対し
て、かかりつけ医や精神科医等が、地方公共
団体と連携して多職種でサポートを行う場合
の評価を新設した。
⑶
精神保健医療福祉サービスの連動性
を高めるための専門職の配置
厚生労働省では、地方公共団体が定める精
123
コロナ禍においては、自殺リスクの高まり
人向け「緊急小口資金等の特例貸付」につい
て、令和5年1月から償還(返済)が始ま
団体及び地方公共団体の支援を行い、SNS
相談や電話相談等の相談体制の強化や、心の
自殺対策推進センターでは、令和2年6
月、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策
イ
に発展しかねない状況を踏まえ、生きること
の包括的支援のため、厚生労働省では、民間
ケアに関する相談対応を行う精神保健福祉セ
ンター等の体制の強化を図った。そのほか、
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
「こころの耳」において、電話やSNSによる
相談体制の拡充を図った。これに加えて、生
活に困窮する人を支援するために実施した個
り、償還が難しい方等へのフォローアップ支
援を実施している。
推進室(当時)と協定を締結し、必要な支援
策に関する情報を探している人が簡便に情報
を見つけることができる「新型コロナウイル
ス感染症 支援情報ナビ」を制作し、令和5
年5月8日をもって更新を停止した。
6 適切な精神保健医療福祉サービスを受けられるようにする取組
精神科医療、保健、福祉等の各施策
の連動性の向上
的支援のための基礎研修」を実施するととも
に、重層的支援体制整備事業及び移行準備事
業を実施する地方公共団体を対象に、自殺対
策に係る多機関協働による対応事例の情報を
収集・整理した事例集を作成・提供するな
ど、精神科医療、保健、福祉等の各施策の連
動性を向上させるための取組を行っている。
また、自殺未遂者ケア研修「かかりつけ医
版」として、かかりつけ医等と精神科又は心
療内科との連携に資する研修も行っている。
⑵
精神保健医療福祉サービスを担う人
材の養成など精神科医療体制の充実
自殺対策推進センターでは、自殺未遂者ケ
ア研修「かかりつけ医版」のほか、日本精神
令和5年度の自殺対策の
実施状況
厚生労働省では、地域において、かかりつ
けの医師等が、うつ病と診断された又は疑わ
れる人を専門医や専門医療機関に適切につな
ぐことができるよう、都道府県・指定都市に
おいて、かかりつけ医等を対象とした「かか
りつけ医等心の健康対応力向上研修事業」を
実施している。
自殺対策推進センターでは、地域自殺対策
推進センターを対象とした研修や地方公共団
体の職員等を対象とした「生きることの包括
科救急学会及び日本臨床救急医学会の協力を
得て自殺未遂者ケア研修「一般救急版」及び
「精神科救急版」を実施している。
厚生労働省では、平成26年度からは、精
神障害関係従事者養成研修事業(地域生活支
援事業)により、アウトリーチに従事する医
師等及び地域での精神科訪問看護に従事する
看護師等を対象に、基本的知識及び技術の習
得に資する研修を実施している。
また、うつ病に対する効果が明らかとなっ
ている認知行動療法については、
「精神療法
の実施方法と有効性に関する研究」
(こころ
第3章
⑴
の健康科学研究事業)において実施マニュア
ルを作成し、厚生労働省のWebサイトにて
公開している。また、同療法の普及に向け
て、平成23年度から医師等精神科医療従事
者を対象に実施者養成のための研修を実施し
ている。
令和4年度の診療報酬改定においては、精
神疾患が増悪するおそれがある患者等に対し
て、かかりつけ医や精神科医等が、地方公共
団体と連携して多職種でサポートを行う場合
の評価を新設した。
⑶
精神保健医療福祉サービスの連動性
を高めるための専門職の配置
厚生労働省では、地方公共団体が定める精
123