よむ、つかう、まなぶ。
大腸がんファクトシート2024 (25 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 大腸がん対策を推進するための「大腸がんファクトシート」公開(3/27)《国立がん研究センター》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第2章
日本の大腸がん罹患・死亡の動向
2.4 大腸がんの将来推計
2.4 大腸がんの将来推計
数理モデルを用いた将来推計によると大腸がんの罹患
している人)は672,976人(全がんでは3,690,023人)と
数・死亡数ともにさらなる増加が見込まれており、
なり、有病者割合は全人口の0.67%(全がんでは
2035-2039年には年間の罹患数は約21万人(2019年
3.69%)で、女性乳がん(1.14%)前立腺がん(1.03%)
の約1.35倍)、死亡数は約5.7万人(2022年の約1.08
に次いで最も有病者割合の高いがんになると推計されて
倍)に達すると予測されている 11 ) (図3. 12)。さらに、
いる11,12)。
2050年には大腸がんの有病者数(がんと診断されて生存
図3.12 大腸がん罹患数・死亡数の将来予測
予測罹患数(年平均)
予測死亡数(年平均)
(人) 250,000
193,442
200,000
204,033
210,291
210,116
208,403
207,435
175,567
150,000
100,000
53,507
55,470
56,738
56,781
54,055
50,000
0
2020-2024
2025-2029
2030-2034
2035-2039
ー 24 ー
2040-2044
51,603
2045-2049
50,737
2050-2054
(年)
日本の大腸がん罹患・死亡の動向
2.4 大腸がんの将来推計
2.4 大腸がんの将来推計
数理モデルを用いた将来推計によると大腸がんの罹患
している人)は672,976人(全がんでは3,690,023人)と
数・死亡数ともにさらなる増加が見込まれており、
なり、有病者割合は全人口の0.67%(全がんでは
2035-2039年には年間の罹患数は約21万人(2019年
3.69%)で、女性乳がん(1.14%)前立腺がん(1.03%)
の約1.35倍)、死亡数は約5.7万人(2022年の約1.08
に次いで最も有病者割合の高いがんになると推計されて
倍)に達すると予測されている 11 ) (図3. 12)。さらに、
いる11,12)。
2050年には大腸がんの有病者数(がんと診断されて生存
図3.12 大腸がん罹患数・死亡数の将来予測
予測罹患数(年平均)
予測死亡数(年平均)
(人) 250,000
193,442
200,000
204,033
210,291
210,116
208,403
207,435
175,567
150,000
100,000
53,507
55,470
56,738
56,781
54,055
50,000
0
2020-2024
2025-2029
2030-2034
2035-2039
ー 24 ー
2040-2044
51,603
2045-2049
50,737
2050-2054
(年)