よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


大腸がんファクトシート2024 (28 ページ)

公開元URL
出典情報 大腸がん対策を推進するための「大腸がんファクトシート」公開(3/27)《国立がん研究センター》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

大腸がんのリスク

第3章

3.1 生活習慣に関連する要因

3.1 生活習慣に関連する要因

①喫 煙
喫煙はがんのリスクを増加させるが、大腸がんもその

ん対策研究所の「科学的根拠に基づくがんリスク評価と

例外ではない。国際がん研究機関 (International

がん予防ガイドライン提言に関する研究」(以下、研究班)

Agency for Research on Cancer, IARC)は、ヒトに

では、がんのリスク・予防要因を「確実」、「ほぼ確実」、「可

おける十分な科学的証拠の裏づけをもって、喫煙は大腸

能性あり」、「データ不十分」の四段階で評価しており、喫煙

がんの発がん性があると評価している 1) 。 また、米国の

により日本人における大腸がんのリスクが上がることは

疾病予防管理センター(Centers for Disease Control

「確実」と評価している4-6) (図1)。

and Prevention, CDC)は、公衆衛生総監報告書(a

国際的にも、日本人においても、喫煙が大腸がんのリス

report of the Surgeon General)で、喫煙の健康影響

クを高めることは確実である。11の前向き研究の結果を

を包括的に評価した報告書をまとめ、喫煙と大腸腺腫性

統合した国際的なメタ・アナリシスでは、1日あたり40本

ポリープおよび大腸がんとの因果関係を推測するのに

以上喫煙すると大腸がんの罹患リスクが40%近く増加

十分な科学的証拠がある、と結論づけている2)。

すると報告されている 7) 。 また、10件の日本のコホート

日本人については、厚生労働省の「喫煙と健康 喫煙の

研究を統合した解析では、1日あたり20本以上喫煙する

健康影響に関する検討会」で、喫煙と大腸がんのリスク増

と男性で約20%、女性で約40%大腸がんの罹患リスクが

加との関連は、上から2番目の確からしさ(レベル2:科学

増加するという結果であった5)。一方、受動喫煙に関して

的証拠は因果関係を示唆しているが十分ではない)であ

は、大腸がん罹患リスクとの関連についてまだ科学的証拠

ると判定されている3)。さらに、国立がん研究センターが

は不十分であるため結論づけられない4)。

図1. 日本人のコホート研究の統合解析による喫煙状況別の大腸がん罹患のハザード比

男性

大腸
1.60

ハザード比

*

*

* 統計学的有意(p<0.05)

結腸

1.80

1.40

女性

*

直腸

1.80

1.80

1.60

1.60

1.40

*

*

*

*

*

1.40

1.20

1.20

1.00

1.00

1.00

0.80

0.80

0.80

0.60 1.00 1.00 1.19 1.06 1.17 1.08 1.20 1.09

0.60 1.00 1.00 1.19 1.07 1.20 0.98 1.18 1.12

0.60 1.00 1.00 1.21 1.13 1.10 1.42 1.27 1.05

0.40

0.40

0.40

0.20

0.20

0.20

0.00

0.00

非喫煙者

喫煙経験者

過去喫煙者

現在喫煙者

非喫煙者

喫煙経験者

1.20

過去喫煙者

現在喫煙者

0.00

非喫煙者

喫煙経験者

過去喫煙者

現在喫煙者

参考文献5 : Akter S, Islam Z, Mizoue T, et al. Smoking and colorectal cancer: A pooled analysis of 10 population-based cohort studies in Japan.
Int J Cancer 2021;148(3):654-64. のTable 2より作成

ー 27 ー