社会保障 (35 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20221107.html |
出典情報 | 財政制度分科会(11/7)《財務省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 支援が手薄な低年齢期に対する支援を充実し、保育の受け皿拡大や幼児教育・保育の無償化などにより抜本的に支援
策が拡充されてきた3-5歳に接続することで切れ目のない支援を実現することができる。
妊娠・出産・0歳
1歳
3~5歳
2歳
○ 児童手当(0~2歳:月1.5万円、3歳~:月1万円)
・ 住民税非課税世帯(0~2歳)
経
済
的
支
援
出産
育児
一時金
就
業
継
続
者
○ 出産手当金
(産前6週、
産後8週:67%)
※被用者保険の
被保険者
○ 育児休業給付
(6ヶ月間:67%、その後:50%)
※雇用保険の被保険者
○ 育児短時間勤務
・1日の所定労働時間が6時間以下
○ 幼児教育・保育無償化
・ 2019年10月~
・ 所得制限なし(3歳~)
・ 所要額:+0.9兆円程度
(消費税率8%→10%)
(1週間の所定労働時間が20時間
以上等)
42万円
接続
☆ 低年齢期に焦点を当てた支援策の検討は次頁
保
育
園
等
の
利
用
○ 保育園・幼稚園
・保育の受け皿整備等
230万人(2013)→330万人(2024)
・所要額:+1.2兆円程度
(消費税率5%→8%等)
0歳児利用率:17.2%
1歳児利用率:45.7%
2歳児利用率:52.3% 3歳児以降利用率:98.4%
34