よむ、つかう、まなぶ。
資料1_具体的研究事項と横断的事項について (31 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33521.html |
出典情報 | 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第11回 6/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(7)充実したサバイバーシップを実現する社会の構築を目指した研究
構成員・参考人からの事前提出意見一覧①
現状と課題
今後の研究の方向性
1
がん患者の多様なライフスタイルとニーズに対応するため、
生存期間延長だけでなく充実したサバイバーシップや社会復
帰が重要視されている。一方で、製造販売承認前の治験段階
では当局と合意した有用性評価指標に関するデータの収集が
主目的となる。副次評価項目を多く取り入れる場合、サンプ
ル数やコストの増加、治験の遅延などの課題が生じる。
がん患者の多様なニーズに対応するため、これまでの有害事
象(AE)や患者報告結果(PRO)以外にも、患者の多様な価
値を評価する新たな指標の検討が必要である。また、「患者
の多様な価値」に該当するデータを取得する臨床試験を承認
後に実施でき、追加の臨床試験を課せられる責任企業が経済
的負担とならない仕組みが必要である。
2
小児がん・AYA世代がんの治療成績向上とサバイバー数の増
加とともに、その学業・新規就労支援や治療の長期合併症
(フォローアップ)の問題が注目されつつあるが具体的な施
策に乏しい。妊孕性温存を考慮した治療法(薬物・放射線治
療など)の開発も(政府の少子化対策にも合致して)望まれ
ている。
小児がん・AYAがんサバイバーの学業支援・新規就労支援の
社会実装
がんに関する小児科から成人診療科への「移行期医療」の基
盤整備
妊孕性温存を考慮した治療法
3
小児がんやAYA世代のがん患者を中心に長期フォローアップ
のニーズが指摘されている。長期フォローアップは、がん治
療に携わる診療科・医療機関だけではなく、がん以外の疾患
を取り扱う診療科や、地域の医療機関・施設との連携が不可
欠であることも指摘されているが、がん診療連携拠点病院等
との連携が進んでいない
がん治療医以外の医療従事者向けの長期フォローアップ・ガ
イドラインの策定、遠隔診療の活用に関する検討、多施設で
医療情報の共有を可能とする医療情報連携基盤の構築等、長
期フォローアップの実現に向けた研究を支援すべきではない
か。
4
成人がんサバイバーの問題は政策的な取り組みが必要です。
それに加え、小児がんサバイバーの平均寿命が50歳という大
きな課題に国を挙げての組織的な取り組みが必要です。これ
まではがんを直すことが優先されてきましたが、短い平均寿
命という現実を踏まえた新たな発想の研究が求められます。
5
癌治療において現在でもなお手術が主役であるが、術後の体
力、QOLの低下が、職場復帰や介護などの大きな妨げになっ
ている。術後患者の体力やQOLを向上させるような介入研究
をすべきである
31
構成員・参考人からの事前提出意見一覧①
現状と課題
今後の研究の方向性
1
がん患者の多様なライフスタイルとニーズに対応するため、
生存期間延長だけでなく充実したサバイバーシップや社会復
帰が重要視されている。一方で、製造販売承認前の治験段階
では当局と合意した有用性評価指標に関するデータの収集が
主目的となる。副次評価項目を多く取り入れる場合、サンプ
ル数やコストの増加、治験の遅延などの課題が生じる。
がん患者の多様なニーズに対応するため、これまでの有害事
象(AE)や患者報告結果(PRO)以外にも、患者の多様な価
値を評価する新たな指標の検討が必要である。また、「患者
の多様な価値」に該当するデータを取得する臨床試験を承認
後に実施でき、追加の臨床試験を課せられる責任企業が経済
的負担とならない仕組みが必要である。
2
小児がん・AYA世代がんの治療成績向上とサバイバー数の増
加とともに、その学業・新規就労支援や治療の長期合併症
(フォローアップ)の問題が注目されつつあるが具体的な施
策に乏しい。妊孕性温存を考慮した治療法(薬物・放射線治
療など)の開発も(政府の少子化対策にも合致して)望まれ
ている。
小児がん・AYAがんサバイバーの学業支援・新規就労支援の
社会実装
がんに関する小児科から成人診療科への「移行期医療」の基
盤整備
妊孕性温存を考慮した治療法
3
小児がんやAYA世代のがん患者を中心に長期フォローアップ
のニーズが指摘されている。長期フォローアップは、がん治
療に携わる診療科・医療機関だけではなく、がん以外の疾患
を取り扱う診療科や、地域の医療機関・施設との連携が不可
欠であることも指摘されているが、がん診療連携拠点病院等
との連携が進んでいない
がん治療医以外の医療従事者向けの長期フォローアップ・ガ
イドラインの策定、遠隔診療の活用に関する検討、多施設で
医療情報の共有を可能とする医療情報連携基盤の構築等、長
期フォローアップの実現に向けた研究を支援すべきではない
か。
4
成人がんサバイバーの問題は政策的な取り組みが必要です。
それに加え、小児がんサバイバーの平均寿命が50歳という大
きな課題に国を挙げての組織的な取り組みが必要です。これ
まではがんを直すことが優先されてきましたが、短い平均寿
命という現実を踏まえた新たな発想の研究が求められます。
5
癌治療において現在でもなお手術が主役であるが、術後の体
力、QOLの低下が、職場復帰や介護などの大きな妨げになっ
ている。術後患者の体力やQOLを向上させるような介入研究
をすべきである
31