よむ、つかう、まなぶ。
資料1_具体的研究事項と横断的事項について (59 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33521.html |
出典情報 | 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第11回 6/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(9)各柱にまたがる「横断的事項」について
⑥基盤整備等(データベース、細胞株やサンプルの利用、患者報告アウトカム)
構成員・参考人からの事前提出意見一覧①
現状と課題
今後の研究の方向性
データベース
1
データのインフラの整備が不十分である。
ワクチン接種者やがん検診受診者を追跡できるヘルスデータのインフ
ラの整備は、研究を推進する上で重要である。全体としての整備に時
間を要するのであれば、少し小さな地域(集団)を対象とした良質な
研究を奨励し、全体のインフラ整備の必要性を促すべきである。
2
拡充されてきている
継続性が重要なことは言うまでもないが、多様な技術進歩に合わせた
進歩を取り込んでいく仕組みが重要。データ科学の進展スピードを考
えると5年を単位にするバージョンアップでは遅いようにも感じられ
る。
3
国内外で公表されているデータベース(DB)の創薬
研究活用が進み、共同研究等での利活用が進んではい
るが、同意説明文書に記載されている内容が限定的で
あったり、一部の詳細患者背景が標準化・構造化され
ておらずデータの連結ができないなど、2次利用によ
りDBの価値を高めていく上で課題がある。
個人情報、電子カルテ等の課題が克服され、経時的で多様な質の高い
臨床情報を簡便に活用できる体制の構築や、企業がアクセス・利活用
出来る仕組みの構築の検討が必要と考えられる。各電子カルテ情報を
統合するための構造化とともに、非構造化データにおいても有効性・
安全性に関する一部の主要な部分から構造化に着手し、政策として実
施、拡大していく検討が必要である。
4
臨床データはもとより、がんゲノム等の種々の網羅的 1.国内臨床試験データの統合データベース化(一部は既に行われて
分子情報は様々な形でデータベース化されている(Cいる)
CATほか)。しかし、医学、産業や産学連携のプロ
2.リアルワールドデータを収集するためのインフラ整備(人材も)
ジェクトの場でより包括的かつ利活用がしやすい仕組 3.産学連携での利活用ルールの確立
みがなく、より成果を上げるためのデータベース構築
が必要である。特に特定臨床研究や、リアルワールド
データを集積しデータベース化する必要がある。
5
公的なデータベースである、がん登録、がんゲノム情 がん登録、がんゲノム情報レポジトリーと保健医療データプラット
報レポジトリーと、保健医療データプラットフォーム フォームの連携による情報基盤の構築が必要ではないか。(情報基盤
についての連携が進んでいない。
が形成されれば、学際的な検討が進むことも期待される)
59
⑥基盤整備等(データベース、細胞株やサンプルの利用、患者報告アウトカム)
構成員・参考人からの事前提出意見一覧①
現状と課題
今後の研究の方向性
データベース
1
データのインフラの整備が不十分である。
ワクチン接種者やがん検診受診者を追跡できるヘルスデータのインフ
ラの整備は、研究を推進する上で重要である。全体としての整備に時
間を要するのであれば、少し小さな地域(集団)を対象とした良質な
研究を奨励し、全体のインフラ整備の必要性を促すべきである。
2
拡充されてきている
継続性が重要なことは言うまでもないが、多様な技術進歩に合わせた
進歩を取り込んでいく仕組みが重要。データ科学の進展スピードを考
えると5年を単位にするバージョンアップでは遅いようにも感じられ
る。
3
国内外で公表されているデータベース(DB)の創薬
研究活用が進み、共同研究等での利活用が進んではい
るが、同意説明文書に記載されている内容が限定的で
あったり、一部の詳細患者背景が標準化・構造化され
ておらずデータの連結ができないなど、2次利用によ
りDBの価値を高めていく上で課題がある。
個人情報、電子カルテ等の課題が克服され、経時的で多様な質の高い
臨床情報を簡便に活用できる体制の構築や、企業がアクセス・利活用
出来る仕組みの構築の検討が必要と考えられる。各電子カルテ情報を
統合するための構造化とともに、非構造化データにおいても有効性・
安全性に関する一部の主要な部分から構造化に着手し、政策として実
施、拡大していく検討が必要である。
4
臨床データはもとより、がんゲノム等の種々の網羅的 1.国内臨床試験データの統合データベース化(一部は既に行われて
分子情報は様々な形でデータベース化されている(Cいる)
CATほか)。しかし、医学、産業や産学連携のプロ
2.リアルワールドデータを収集するためのインフラ整備(人材も)
ジェクトの場でより包括的かつ利活用がしやすい仕組 3.産学連携での利活用ルールの確立
みがなく、より成果を上げるためのデータベース構築
が必要である。特に特定臨床研究や、リアルワールド
データを集積しデータベース化する必要がある。
5
公的なデータベースである、がん登録、がんゲノム情 がん登録、がんゲノム情報レポジトリーと保健医療データプラット
報レポジトリーと、保健医療データプラットフォーム フォームの連携による情報基盤の構築が必要ではないか。(情報基盤
についての連携が進んでいない。
が形成されれば、学際的な検討が進むことも期待される)
59