よむ、つかう、まなぶ。
資料1_具体的研究事項と横断的事項について (32 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33521.html |
出典情報 | 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第11回 6/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(7)充実したサバイバーシップを実現する社会の構築を目指した研究
構成員・参考人からの事前提出意見一覧②
現状と課題
今後の研究の方向性
6
がんを知らないとジャッジもチョイスもできないが、圧倒的
に一般の方のがんに対する知識が足りていない。ヘルスリテ
ラシーの向上が重要。
がんを知ることはその先の予防、治療、精神的なもの、情報
リテラシー、相談窓口へのアクセスなどとてもたくさんのも
のにつながる。子供のがん教育も道半ばすぎるが、大人のが
ん教育も合わせてモデル地区を設定して行い、そうでない地
区との検診率(職域もきちんと掌握した正しい検診率)や発
見時のステージや病院へのアクセス、がん支援センターへの
アクセスなどを測定、有意差を出すような研究を行い、数字
で裏付けされた対策につなげるべきではないか。積極発信の
ための各種デジタル・リアルイベントなどメディアの活用に
関する研究も絶対的に必要。
7
がん相談支援センターなどの周知が広がらず、存在も知らな
い人が多い。また、知っていたとしても自分の病院でないの
でいけない、という誤解も広がる。
職域検診・市町村検診とも検診時の案内に『がんと診断され
たときにどうすればいいのか』を封入。封入した人としてい
ない人での再検診時の医療アクセスやその精神負担、相談支
援センターへのアクセスなどを追いかけることでその優位性
を探るような研究はどうか。また、地域で素晴らしいサイト
を作られたりしているがみんな一から作るのではなく、それ
を都道府県さらには地域ごと用にカスタマイズすることが大
事であり、それを援助してその成果を図る研究を進めてみて
はどうか。
8
患者の求めるニーズと家族のニーズ、医療従事者の思い、そ
して行政のニーズ、できるできないがミスマッチな部分があ
る。医療提供体制は限られているのでそれを誰に効率的に提
供していくかが課題。
治験や標準治療を終えたあとの拠点病院にいた患者は路頭に
迷っている人が多い。治療ができなくても終末期医療は受け
られるべきであるが、その退院後の研究は少ない。最期をど
う過ごすのか、家族も本人も後悔のないよう(全部は難しい
が)どういうリソースがあればいいのか、きちんとした研究
が必要。特にAYA世代の介護保険使えない問題からの居場所
なども喫緊の課題。
32
構成員・参考人からの事前提出意見一覧②
現状と課題
今後の研究の方向性
6
がんを知らないとジャッジもチョイスもできないが、圧倒的
に一般の方のがんに対する知識が足りていない。ヘルスリテ
ラシーの向上が重要。
がんを知ることはその先の予防、治療、精神的なもの、情報
リテラシー、相談窓口へのアクセスなどとてもたくさんのも
のにつながる。子供のがん教育も道半ばすぎるが、大人のが
ん教育も合わせてモデル地区を設定して行い、そうでない地
区との検診率(職域もきちんと掌握した正しい検診率)や発
見時のステージや病院へのアクセス、がん支援センターへの
アクセスなどを測定、有意差を出すような研究を行い、数字
で裏付けされた対策につなげるべきではないか。積極発信の
ための各種デジタル・リアルイベントなどメディアの活用に
関する研究も絶対的に必要。
7
がん相談支援センターなどの周知が広がらず、存在も知らな
い人が多い。また、知っていたとしても自分の病院でないの
でいけない、という誤解も広がる。
職域検診・市町村検診とも検診時の案内に『がんと診断され
たときにどうすればいいのか』を封入。封入した人としてい
ない人での再検診時の医療アクセスやその精神負担、相談支
援センターへのアクセスなどを追いかけることでその優位性
を探るような研究はどうか。また、地域で素晴らしいサイト
を作られたりしているがみんな一から作るのではなく、それ
を都道府県さらには地域ごと用にカスタマイズすることが大
事であり、それを援助してその成果を図る研究を進めてみて
はどうか。
8
患者の求めるニーズと家族のニーズ、医療従事者の思い、そ
して行政のニーズ、できるできないがミスマッチな部分があ
る。医療提供体制は限られているのでそれを誰に効率的に提
供していくかが課題。
治験や標準治療を終えたあとの拠点病院にいた患者は路頭に
迷っている人が多い。治療ができなくても終末期医療は受け
られるべきであるが、その退院後の研究は少ない。最期をど
う過ごすのか、家族も本人も後悔のないよう(全部は難しい
が)どういうリソースがあればいいのか、きちんとした研究
が必要。特にAYA世代の介護保険使えない問題からの居場所
なども喫緊の課題。
32