よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-1 臨床における実務実習に関するガイドライン(薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版) 対応)(薬学教育協議会提出資料) (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shiryo_240205.html
出典情報 新薬剤師養成問題懇談会(第23回 2/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図 3 施設全体での実習サポート体制
(3) 実習環境・業務内容
a) 薬局の実習環境・業務内容の整備
施設要件を維持するとともに、個々の患者を担当し、薬物治療の経験を積み、さらに実
践的な臨床薬学に関する事例の経験を基本とすることにより、充実した質の高い実習を行
うための環境の整備、学生の目標となる資質・能力を有した薬剤師の育成及び質の高い薬
剤師業務を実践する体制の整備、地域内の薬局・医療機関・他職種等との地域での連携体
制を有する環境の整備を行う。
実習施設として、医療、地域保健、福祉等の最新の体制に参画し、積極的に多職種連携
等の薬剤師業務を行っている必要がある。
b) 病院の実習環境・業務内容の整備
施設要件を維持するとともに、個々の患者担当と薬物治療の経験と実践的な臨床薬学に
関する事例の経験を基本とし、より充実した質の高い実習を行うための環境の整備、学生
の目標となる資質を有した薬剤師の育成及び質の高い薬剤師業務を実践する体制整備、施
設内の他部署のみでなく地域の他の医療機関、介護施設等との協力体制を有する環境の整
備を行う。
実習施設として、最新の医療体制の中で、チーム医療等に積極的に取り組む先進的な薬
剤師業務を行っている必要がある。
9