よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4・5年度有床診療所委員会最終答申について (16 ページ)

公開元URL https://www.med.or.jp/nichiionline/article/011629.html
出典情報 令和4・5年度有床診療所委員会最終答申について(3/13)《日本医師会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1

施設を要したように、家族介護が困難な環境が増えるなかで生活の場として

2

の「施設」の充実も求められる。自宅と施設を生活の場と捉え、そこに医療が

3

介護・福祉の様々な職種と共に水平連携して展開できるケアが求められる。ま

4

た本人・家族が「望む医療と望まない医療」への想いは状況に応じて変化する

5

ため、これらに迅速に対応できるような体制が必要である。

6

地域包括ケア病床の創設により、上記のニーズへの対応が改善したことを

7

現場レベルで実感できたが、充足してはいない。療養病床の再編の中で介護医

8

療院への転換も進んでいない。介護力の小さい家庭では、在宅療養と短期入所

9

の組み合わせが多く利用されているが、医療ニーズの高い療養者の短期療養

10

先の確保に苦慮することは多い。

11

以上のような東京都の背景を考えるときに、小規模で多機能な有床診療所

12

が、外来から在宅医療、そして入院医療を継続して提供することが望ましい。

13

しかし有床診療所には経営上の困難を伴うため、人口が増加している東京都

14

においても施設数は減少傾向にある(表 1)。一般診療所は 13,889 施設で、前

15

年に比べ 182 施設増加し、平成 2 年以降増加傾向が続くが、有床診療所は 322

16

施設(一般診療所総数の 2.3%)で年々減少している。不要な救急要請、防ぎ

17

得る死体検案事例を減らすためにも、病院と無床診療所の中間的な小規模多

18

機能な有床診療所の意義を再考するべきであり、安定した運営を可能とする

19

経済的対応も必要である。

20

10