よむ、つかう、まなぶ。
令和4・5年度有床診療所委員会最終答申について (53 ページ)
出典
公開元URL | https://www.med.or.jp/nichiionline/article/011629.html |
出典情報 | 令和4・5年度有床診療所委員会最終答申について(3/13)《日本医師会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1
4.4.
2
4.4.1.現状分析
整形外科有床診療所の現状と要望
3
令和 3 年に行われた日本臨床整形外科学会会員基本データ調査では整形外
4
科有床診療所は 686 施設であった。平成 30 年の調査では 793 施設、平成 27 年
5
は 1,092 施設であり、依然として施設数の減少に歯止めはかかっていない。
6
整形外科的専門医療が可能な有床診療所が減少することは、患者の利便性
7
の低下と周囲の病院の負担増につながる可能性がある。
8
整形外科有床診療所の入院機能は、二つに大別できる。
9
1)手術療法を主体として専門医療に特化した施設
10
2)保存的治療を主体とし、地域医療を担う施設(脊椎椎体骨折、骨折のギ
11
プス固定、基幹病院で行った手術後、リハビリを要する患者の受け入れ、小手
12
術に加え、介護保険事業も手がける)
13
14
1)のみならず、2)においても整形外科的保存治療を行うという点で専門医
療である。
15
手術に関しては、日本臨床整形外科学会有床診療所部会の調査
(平成 28 年)
16
では、年間手術件数(局麻含む)が 100 例以上は 51 施設(43%)、50 例以上
17
では 64 施設(53%)であった(回答数 120)。このように、有床診療所におい
18
ても多くの手術を行っており、病院への集中を防ぐことで結果的に勤務医の
19
負担軽減にも寄与していると思われる。
20
また、開設当初は高度な手術を積極的に行っていたが、開設者自身の高齢化、
47
4.4.
2
4.4.1.現状分析
整形外科有床診療所の現状と要望
3
令和 3 年に行われた日本臨床整形外科学会会員基本データ調査では整形外
4
科有床診療所は 686 施設であった。平成 30 年の調査では 793 施設、平成 27 年
5
は 1,092 施設であり、依然として施設数の減少に歯止めはかかっていない。
6
整形外科的専門医療が可能な有床診療所が減少することは、患者の利便性
7
の低下と周囲の病院の負担増につながる可能性がある。
8
整形外科有床診療所の入院機能は、二つに大別できる。
9
1)手術療法を主体として専門医療に特化した施設
10
2)保存的治療を主体とし、地域医療を担う施設(脊椎椎体骨折、骨折のギ
11
プス固定、基幹病院で行った手術後、リハビリを要する患者の受け入れ、小手
12
術に加え、介護保険事業も手がける)
13
14
1)のみならず、2)においても整形外科的保存治療を行うという点で専門医
療である。
15
手術に関しては、日本臨床整形外科学会有床診療所部会の調査
(平成 28 年)
16
では、年間手術件数(局麻含む)が 100 例以上は 51 施設(43%)、50 例以上
17
では 64 施設(53%)であった(回答数 120)。このように、有床診療所におい
18
ても多くの手術を行っており、病院への集中を防ぐことで結果的に勤務医の
19
負担軽減にも寄与していると思われる。
20
また、開設当初は高度な手術を積極的に行っていたが、開設者自身の高齢化、
47