よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4・5年度有床診療所委員会最終答申について (47 ページ)

公開元URL https://www.med.or.jp/nichiionline/article/011629.html
出典情報 令和4・5年度有床診療所委員会最終答申について(3/13)《日本医師会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1

により、病床維持は地域医療を守ろうと奮闘する個々の医療機関の良心に委

2

ねる形になっており、上記の調査では 21.0%が病床の閉鎖を考え、病床継続

3

の意向を示す眼科有床診療所でも、その 41.0%が「地域医療に不可欠」とい

4

う理由で病床を維持しており、開設者の高齢化もあいまって眼科有床診療所

5

の存続が危ぶまれている。網膜剥離や眼内炎症等の治療は緊急性が高く、治療

6

のタイミングにより視機能予後に大きな違いが生じる。近年、眼科常勤医が不

7

在の病院が珍しくなく、そういった地区では診病連携により、診療所が手術や

8

入院治療を担っていることが多い。情報の 8 割は視覚によって得られると言

9

われており、視機能の低下は患者さんの生活に大きな影響を与える。人生 100

10

年時代、目の健康寿命を伸ばすためには、眼科有床診療所の存在意義は大きい。

11
12

第 8 次医療計画における高齢者及び災害弱者要支援者の対策については、

13

保健医療福祉調整本部を設置し、地域の関係機関と連携しながら、地域の保健

14

医療活動チームと協力して災害時におけるそれぞれの必要な役割を確認する

15

ことが必要であるとされている。

16

日本眼科医会内の災害対策委員会では視覚障害者の避難行動支援マニュア

17

ル作成が課題となっている。実際、災害時の指定福祉避難所を視覚障害者が利

18

用する事例はほとんどなく、現状は自宅待機となっている。

19

先述したように、眼科有床診療所の稼働率は低いものの、地方では、交通の

20

便が脆弱で入院病床が必要な症例があることは自明である。全国有床診療所
41