よむ、つかう、まなぶ。
資料1_大学病院の各機能に関する課題と重点化 (46 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/124/mext_00015.html |
出典情報 | 今後の医学教育の在り方に関する検討会(第12回 3/21)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3.E難度およびD、E難度の手術件数
資料1-1
第22回特定機能病院及び地域医療支
援病院のあり方に関する検討会
R6.11.27
〇 大学病院本院は、DPC標準病院と比較して、非常に多くの難病患者の診療や高難易度な手
術を実施している。
2022年度 E難度手術件数(1病院当り平均)
件
400.0
350.0
337.4
300.0
250.0
200.0
150.0
100.0
100.0
50.0
0.0
大学病院本院
大学病院以外
※1 厚生労働科学研究 「入院医療の評価のためのDPCデータの活用及びデータベースの活用に関する研究」研究班よりデータの提供を受け、文部科学省医学教育課において作成
※2 日本外科学会において、12年以上修練を積んだ特殊技術を積んだ専門医が行うとされる最高難易度の手術を難易度Eとしている。
45
資料1-1
第22回特定機能病院及び地域医療支
援病院のあり方に関する検討会
R6.11.27
〇 大学病院本院は、DPC標準病院と比較して、非常に多くの難病患者の診療や高難易度な手
術を実施している。
2022年度 E難度手術件数(1病院当り平均)
件
400.0
350.0
337.4
300.0
250.0
200.0
150.0
100.0
100.0
50.0
0.0
大学病院本院
大学病院以外
※1 厚生労働科学研究 「入院医療の評価のためのDPCデータの活用及びデータベースの活用に関する研究」研究班よりデータの提供を受け、文部科学省医学教育課において作成
※2 日本外科学会において、12年以上修練を積んだ特殊技術を積んだ専門医が行うとされる最高難易度の手術を難易度Eとしている。
45