よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1_大学病院の各機能に関する課題と重点化 (62 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/124/mext_00015.html
出典情報 今後の医学教育の在り方に関する検討会(第12回 3/21)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和4年度国立大学病院全体の収益及び費用
○ 決算上整理した結果、業務収益については、全体の8割強を附属病院収益が占め、運営費交付金収益は全体
の7%程度。業務費用については、全体の6割弱を診療経費、4割弱を人件費が占めている。
219

87

(1.4%)(0.6%)

業務収益

12,939

1,127 951

(83.6%)

(6.1%)
(7.3%)

15,473

105

45

(0.3%)
(0.7%)
0
附属病院収益

2,000

4,000

運営費交付金収益

6,000
その他

8,000

受託研究等収益

10,000
寄附金収益

12,000

14,000

受託事業等収益

16,000(億円)

共同研究収益

197

82

40

25

(1.3%)
(0.5%)
(0.3%)
(0.2%)

業務費用

8,967

5,475

(59.4%)

(36.3%)

145

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

15,087
112

36

6

2

(0.9%)
(0.2%)
(0.1%)
(0.7%)
(0.1%)
12,000

診療経費

人件費

受託研究費

研究経費

一般管理費

共同研究費

財務費用

教育経費

雑損

教育研究支援経費

14,000

受託事業費

16,000

(億円)

出典:文部科学省『国立大学法人等の決算について』別紙資料集「附属病院セグメント情報」等を基に医学教育課において作成

61