よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1_大学病院の各機能に関する課題と重点化 (70 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/124/mext_00015.html
出典情報 今後の医学教育の在り方に関する検討会(第12回 3/21)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国立大学病院の経営人材の養成について
【全国国立大学病院事務部長会議の取り組み】
●「HOMASユーザ勉強会」の開催。
自ら率先して提案・行動・改善できる病院事務職員の育成を目的として、全国国立大学病院事務部長会議総務委員会の下
に「HOMASユーザ勉強会」を設置し勉強会を開催している。(H28年度より運用しているHOMAS2に関しては、令和6年度で
9回目の開催)
勉強会では、HOMAS2を活用した各国立大学病院における経営改善活動成果の状況を発表しており、同勉強会を通じて、他
の国立大学病院のGood Practice事例を収集し、自大学においても導入できないか検討するなどの機会としている。
HOMAS2とは・・・「部門別」収支や「患者別」の収支を計算するシステム。附属病院の更なる経営基盤強化を図るため、コスト削
減、各病院事務担当者の負担軽減、大学間でのベンチマーク分析の促進などを目的として国立大学全42大学病院で活用して
いる。HOMAS2を「効果的」に活用するためには「HOMASを利活用できる事務職員の育成」が重要。
HOMAS2活用による経営改善の成果報告額

出典:(一社)国立大学病院長会議事務部長会議総務委員会「HOMAS2プロジェクト活動状況報告」を基に、文部科学省が加工

69