よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 当事者2団体合同の言語聴覚士教育の見直し要望書(差替え版)(日本言語聴覚士協会及び全国リハビリテーション学校協会 提出資料) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26113.html
出典情報 言語聴覚士学校養成所カリキュラム等改善検討会(第4回 6/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

添付資料一覧
資料
番号

資料タイトル

24
25
26

1.改正の趣旨
言語聴覚士の養成形態(言語聴覚士法第三十三条第一号~五号)
2020 年 4 月に学生募集中の指定養成所(号別課程数)
言語聴覚士を取り巻く環境の変化
2.1)言語聴覚士学校養成所指定規則の見直し
(1)臨床領域の拡大に伴う教育内容と総単位数について
指定規則別表第1(現行と改正案)
指定規則別表第2(現行と改正案)
言語聴覚士養成教育モデル・コア・カリキュラムの枠組み
指定規則別表第1、別表第2の教育目標について
法第三十三条第四号の規定に基づき厚生労働大臣の定める科目(見直し案)
(2)①専任教員数の見直しについて
専任教員数の見直しについて(現行と改正案)
臨床実習における施設等の調整の現状(調整者方法調整に要する時間など)
(2)②専任教員の要件について
PT・OT・ST の指定養成校数と定員数(2020 年)
言語聴覚士指定養成校数・国家試験合格者数の推移
医療・介護施設における配置状況
需給調査 求人募集への応募状況
専任教員の要件(案)
専任教員養成講習会の開催指針(案)
別添1:専任教員養成講習会(教育内容及び目標)
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会が専任教員養成講習会
カリキュラム案(教育内容及び目標)と共通する科目
2. 2)言語聴覚士養成所指導ガイドライン
(1)授業に関する事項(履修単位数及び時間数)
法第三十三条第五号(2年課程)養成校 履修単位数の現状
臨床実習前の評価・指導実習後の評価・指導の実施状況(方法含む)
臨床実習前に行っている実習対策教育の内容
(2)専任教員に関する事項の追加と明確化
教員に関する事項(現行と改正案)
(3)臨床実習に関する事項の見直し
臨床実習施設に関する事項について(現行と改正案)
臨床実習指導における悩みと研修の必要性(臨床実習指導者アンケート調査結果)
①臨床実習指導者要件
臨床実習指導者講習会の開催指針(案)
臨床実習指導者講習会(教育内容及び目標)
厚生労働省及び公益財団法人医療研修推進財団が実施する理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士養成施設教員等講習会(講習科目と内容)
第 46 回理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会(授業内容)
③実習施設の施設要件(主たる実習施設)について
養成形態別の臨床実習形態と時間数(養成校アンケート調査結果)
臨床実習における養成校と実習施設との連携状況(養成校アンケート調査結果)
臨床実習中に生じる学生の実習困難の内容(臨床実習指導者アンケート調査結果)

27
28
29

(4)その他の見直しについて
教育上必要な機械器具、標本、模型
臨床実習の形態別の実施時期及び教育目標
附属病院の有無と実習生の受入れ状況











10
11
12
13
14
15
16-1
16-2
16-3

17
18
19
20
21
22
23-1
23-2
23-3
23-4

- 3 -

ページ
16
16
17

18
20
22
23
26
28
29
29
29
29
29
30
30
34
35

37
37
37
38
39
40
40
45
46
47
49
50
50
51
52
52