よむ、つかう、まなぶ。
資料1 今後の専門研修制度に向けた検討について (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46922.html |
出典情報 | 医道審議会 医師分科会 医師専門研修部会(令和6年度第3回 12/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
専攻医にとって専門研修プログラムを選ぶ際に重要な要素
半数近くの専攻医が、専門研修プログラムの内容や優れた指導者の存在を、専門研修を選ぶ際の重要な要素であると
回答した。
専攻医を対象にした
アンケート調査
専門研修プログラムを選ぶ際に、重要な要素(複数回答、n=15,857)
48.6
専門研修プログラムの内容が充実していること
優れた指導者がいること
豊富な症例実績があること(量・質)
よく知っている医師がいること
高度な医療機器があることで、高度な技術や知識を習得できること
労働環境(勤務時間、当直回数)がよいこと
急性期の医療機関であること
出身大学あるいは出身大学の関連病院であること
処遇(給与・福利厚生)がよいこと
大学病院であること
ワークライフバランスの取組に熱心であること
臨床研修を受けた病院であること
所属する医局あるいは当該医局との関係があること
出産・育児・子供の教育の環境が整っていること
大学病院でないこと
臨床研究が優れていること
ブランド力のある医療機関であること
その他
博士号等の取得につながること
特定の診療科・疾病に特化した医療機関であること
急性期だけでなく慢性期・在宅・介護まで幅広く展開している医療機関であること
医学部の臨床実習等を受けた病院であること
医師不足地域での医療提供を行っていること
厚生労働大臣が認定する医師少数区域認定医師の資格が取得できること
41.7
27.1
21.7
15.4
15.2
15.0
14.2
14.1
11.8
11.7
11.4
9.4
9.3
7.1
6.1
4.2
4.1
3.7
3.5
3.3
2.6
1.5
0.1
0
出典:令和5年度厚生労働行政推進調査事業費補助金厚生労働科学特別研究事業
「日本専門医機構における医師専門研修シーリングによる医師偏在対策の効果検証」(研究代表者
10
20
30
40
50
渡辺毅)の報告書を基に医政局医事課において作成
60
16
半数近くの専攻医が、専門研修プログラムの内容や優れた指導者の存在を、専門研修を選ぶ際の重要な要素であると
回答した。
専攻医を対象にした
アンケート調査
専門研修プログラムを選ぶ際に、重要な要素(複数回答、n=15,857)
48.6
専門研修プログラムの内容が充実していること
優れた指導者がいること
豊富な症例実績があること(量・質)
よく知っている医師がいること
高度な医療機器があることで、高度な技術や知識を習得できること
労働環境(勤務時間、当直回数)がよいこと
急性期の医療機関であること
出身大学あるいは出身大学の関連病院であること
処遇(給与・福利厚生)がよいこと
大学病院であること
ワークライフバランスの取組に熱心であること
臨床研修を受けた病院であること
所属する医局あるいは当該医局との関係があること
出産・育児・子供の教育の環境が整っていること
大学病院でないこと
臨床研究が優れていること
ブランド力のある医療機関であること
その他
博士号等の取得につながること
特定の診療科・疾病に特化した医療機関であること
急性期だけでなく慢性期・在宅・介護まで幅広く展開している医療機関であること
医学部の臨床実習等を受けた病院であること
医師不足地域での医療提供を行っていること
厚生労働大臣が認定する医師少数区域認定医師の資格が取得できること
41.7
27.1
21.7
15.4
15.2
15.0
14.2
14.1
11.8
11.7
11.4
9.4
9.3
7.1
6.1
4.2
4.1
3.7
3.5
3.3
2.6
1.5
0.1
0
出典:令和5年度厚生労働行政推進調査事業費補助金厚生労働科学特別研究事業
「日本専門医機構における医師専門研修シーリングによる医師偏在対策の効果検証」(研究代表者
10
20
30
40
50
渡辺毅)の報告書を基に医政局医事課において作成
60
16