よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 今後の専門研修制度に向けた検討について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46922.html
出典情報 医道審議会 医師分科会 医師専門研修部会(令和6年度第3回 12/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

前回意見②
[データや調査・分析等について]
○ 必要医師数と実態が離れているように感じるのは、医師が多くても必要なところで勤務していないことの表れではないか。働
き方は様々であり、どういった場所でどれくらいの年齢の医師がどういった働き方をしているかといった調査もしたうえで、
必要医師数の算出に結びつけてほしい。
○ 本当に足りないところ、困っているところが反映されるような調査方法を考えてほしい。
○ 今後の専攻医の研修の在り方を考える際に、病院と診療所を別にして医師数を評価し、それらが専攻医の研修先に該当する医
療機関なのか把握することが大事ではないか。
○ 診療科別医師数には高齢の開業医もカウントされているが、数年以内に廃業する声も多くあり、危惧している。
○ どの医療圏で見ていくべきか。都道府県単位だけで考えていいのか。二次医療圏ごとや診療科間の詳細なデータ分析をしてい
ただきたい。
○ 大学病院の医学教育・研究が非常に厳しい状況になっており、医師数や採用数を考慮する際に、臨床研修に100%集中してい
るとはいえない大学院生の存在を考慮してほしい。
[総合診療専門医等について]
○ 総合診療専門医のその後の動向を調べ、これから専攻医になる方に魅力あるキャリアパスを情報提供するべき。
〇 総合診療医のキャリアパスは多彩で活躍する場所も多様であるから、専攻医や学生にとっての見えにくさが指摘されている。
どのようなキャリアパスをたどっているか現状分析をするべき。
○ 地方にはジェネラルに診ることが出来る内科や外科の医師が必要。臨床研修を修了した内科医であればある程度の総合診療能
力をもって対応できないといけず、総合診療専門医ではないから診療できないということがあってはならない。サブスペシャ
ルティであっても、総合診療能力を同時に得るようにしないといけない。

4