よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」 現状と課題・論点について (116 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48603.html
出典情報 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第1回 1/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年11月8日第11回新たな地域医療構想等に関する検討会資料

訪問診療患者数、介護保険施設定員数、療養病床数の地域差
在宅医療と介護保険施設、療養病床の一部(医療区分1)については患者像が重複する場合があり、地域の資源に
応じてサービス提供が行われている。訪問診療患者数に係る地域差については、介護保険施設定員数、療養病床数
(医療区分1相当分)と合わせると地域差は縮小する。
訪問診療患者数、介護保険施設定員数及び療養病床数(医療区分1相当分)の65歳以上人口比
(指数:全国=100)
180.0
160.0
140.0

(変動係数0.13)
療養病床数
(医療区分1相当分)の寄


120.0
100.0
80.0
60.0

介護保険施設定員数の寄与

40.0
20.0

訪問診療患者数の寄与

0.0
全北青岩宮秋山福茨栃群埼千東神新富石福山長岐静愛三滋京大兵奈和鳥島岡広山徳香愛高福佐長熊大宮鹿沖
国海森手城田形島城木馬玉葉京奈潟山川井梨野阜岡知重賀都阪庫良歌取根山島口島川媛知岡賀崎本分崎児縄




資料出所:NDBデータ(2022年10月分)、厚生労働省「介護サービス施設・事業所調査」(2022年)、厚生労働省「医療施設調査」(2022年)、NDBオープンデータ(2022年度)
及び総務省「住民基本台帳人口」(2023年1月)を基に厚生労働省医政局地域医療計画課において作成。
※ 訪問診療患者数については、65歳以上の者に限る。
※ 介護保険施設定員数については、介護老人福祉施設、介護老人保健施設及び介護医療院の定員数の合計。
※ 療養病床数(医療区分1相当分)については、都道府県別に、療養病床数(病院、一般診療所及び介護療養型医療施設の合計)に対し療養病棟入院基本料の算定回数に占める
医療区分1の算定回数の割合を乗じることにより算定している。

115