よむ、つかう、まなぶ。
活力ある地域社会の実現に向けた 情報通信基盤と利活用の在り方に関する懇談会 報告書 (62 ページ)
出典
公開元URL | https://www.soumu.go.jp/main_content/000967732.pdf |
出典情報 | 活力ある地域社会の実現に向けた 情報通信基盤と利活用の在り方に関する懇談会 報告書(9/13)《総務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
地域社会における適切なDX推進体制を構築するためには、まずはどのようなステ
ークホルダーをDX推進体制に巻き込むか、各ステークホルダーにどのような役割を与
えるかを明確にすることが必要と考えられる。特にDX推進体制には、「地域社会が抱
えている課題は何か」「地域社会が抱えている課題のうちDXによって解決しうるものは
どれか」といった「地域課題の特定」が期待されているところ、参加者による「地域課題
の特定」が効果的に行われるためにはどのような仕掛けが必要かといった点について
の共通理解を醸成することも有効と考えられる。
また、地域社会DXを推進する上では、地域課題を自分事として捉え、DXを主体的
にリードするとともに、様々な関係者のハブとなる”キーパーソン”の存在が不可欠との
指摘があるところ、どのような主体が”キーパーソン”としての役割を果たしうるのかにつ
いて分析が必要である。
③ 持続可能な推進体制の在り方
上記の他、地域社会DXが進展しない要因として、ステークホルダーの離脱や他地
域との情報ネットワークの不足が挙げられる。こうした観点からは、DX 推進体制につ
いては、一過性のものではなく長期的に持続可能な体制とすることや、特定の地域内
で関係者を巻き込むのみではなく、他地域との間でも情報共有体制を構築することが
必要と考えられる。また、地域社会 DX を推進する上では、自治体 DX の取組とも
連携することが必要である。自治体 DX に関しては、令和 7 年度中に全都道府
県において都道府県と市町村が連携した推進体制を構築し、その中でデジタル
人材のプール機能を確保できるよう、国としても支援強化を図っていくことと
されており、こうした体制の下で、共通する地域課題のDXによる解決について
も検討が進められることが期待される。
59
ークホルダーをDX推進体制に巻き込むか、各ステークホルダーにどのような役割を与
えるかを明確にすることが必要と考えられる。特にDX推進体制には、「地域社会が抱
えている課題は何か」「地域社会が抱えている課題のうちDXによって解決しうるものは
どれか」といった「地域課題の特定」が期待されているところ、参加者による「地域課題
の特定」が効果的に行われるためにはどのような仕掛けが必要かといった点について
の共通理解を醸成することも有効と考えられる。
また、地域社会DXを推進する上では、地域課題を自分事として捉え、DXを主体的
にリードするとともに、様々な関係者のハブとなる”キーパーソン”の存在が不可欠との
指摘があるところ、どのような主体が”キーパーソン”としての役割を果たしうるのかにつ
いて分析が必要である。
③ 持続可能な推進体制の在り方
上記の他、地域社会DXが進展しない要因として、ステークホルダーの離脱や他地
域との情報ネットワークの不足が挙げられる。こうした観点からは、DX 推進体制につ
いては、一過性のものではなく長期的に持続可能な体制とすることや、特定の地域内
で関係者を巻き込むのみではなく、他地域との間でも情報共有体制を構築することが
必要と考えられる。また、地域社会 DX を推進する上では、自治体 DX の取組とも
連携することが必要である。自治体 DX に関しては、令和 7 年度中に全都道府
県において都道府県と市町村が連携した推進体制を構築し、その中でデジタル
人材のプール機能を確保できるよう、国としても支援強化を図っていくことと
されており、こうした体制の下で、共通する地域課題のDXによる解決について
も検討が進められることが期待される。
59