よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」関係資料 (34 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48603.html |
出典情報 | 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第1回 1/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
福祉人材センターによる介護人材の復職支援の強化
○ 都道府県福祉人材センターによる介護人材の復職支援を強化するため、離職者情報の把握や効果的な
復職支援を行うための届出システムを構築。
○ 復職に関する情報提供など「求職者」になる前の段階から総合的な支援、就職あっせんと復職研修な
ど、ニーズに応じたきめ細かな対応を実施。
○ 地方公共団体やハローワーク等との連携強化による復職支援体制を強化。
福祉人材センター
離職者情報の把握・効果的な復職支援により、
復職までの循環型支援を実施
○ 届出情報に基づき、離職後も一定のつながりを確保し、
本人の意向やライフサイクル等を踏まえて、積極的にアプ
ローチ。
社会福祉事業等に
勤務する介護人材
○ 個別にマイページを作成し、パソコンやスマートフォンに
て支援情報を確認可能。
届出
データベース
離職中の介護人材
支援体
制強化
※介護福祉士、介護職員初任者研修や介護
実務者研修などの修了者
ニーズに応じた復職支援
ハローワークや自
治体等と密接に連
携
より身近な地域での
支援体制を強化
インターネットによる届出
離職
連携
離職時の届出
復職
【支援の例】
・社会福祉事業等の求人情報の提供
・研修の開催案内
・復職体験談等の参考となる情報提供
・福祉に関するイベント案内
・その他、福祉に関する情報提供
子育て・介護中
求職中
資格取得後、直ちに就業しない 等
34
○ 都道府県福祉人材センターによる介護人材の復職支援を強化するため、離職者情報の把握や効果的な
復職支援を行うための届出システムを構築。
○ 復職に関する情報提供など「求職者」になる前の段階から総合的な支援、就職あっせんと復職研修な
ど、ニーズに応じたきめ細かな対応を実施。
○ 地方公共団体やハローワーク等との連携強化による復職支援体制を強化。
福祉人材センター
離職者情報の把握・効果的な復職支援により、
復職までの循環型支援を実施
○ 届出情報に基づき、離職後も一定のつながりを確保し、
本人の意向やライフサイクル等を踏まえて、積極的にアプ
ローチ。
社会福祉事業等に
勤務する介護人材
○ 個別にマイページを作成し、パソコンやスマートフォンに
て支援情報を確認可能。
届出
データベース
離職中の介護人材
支援体
制強化
※介護福祉士、介護職員初任者研修や介護
実務者研修などの修了者
ニーズに応じた復職支援
ハローワークや自
治体等と密接に連
携
より身近な地域での
支援体制を強化
インターネットによる届出
離職
連携
離職時の届出
復職
【支援の例】
・社会福祉事業等の求人情報の提供
・研修の開催案内
・復職体験談等の参考となる情報提供
・福祉に関するイベント案内
・その他、福祉に関する情報提供
子育て・介護中
求職中
資格取得後、直ちに就業しない 等
34