よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」関係資料 (59 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48603.html
出典情報 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第1回 1/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

訪問看護事業所が外部から受けた支援の内容(提供主体別)
○ 支援の提供主体は「医療機関」、「他法人の訪問看護ステーション」、「自治体(都道府県・市町
村)」が多く、支援内容は医療機関では「利用者の紹介」、他法人の訪問看護ステーションでは「利用
者の紹介や移管」、自治体では「経済的支援(職員給与や事業運営費の補完)」が多かった。
【提供主体(複数回答)】

【医療機関 (複数回答)】 n=568

n=921
その他

訪問看護総合支援センター

0

30

60

1%

3%

89.4

利用者の紹介

都道府県訪問看護ステー
ション協議会等
6%

市町村

医療機関

都道府県等看護協会

9%

40%

7%

都道府県
9%

27.1

他機関との調整

13.7

人的支援(看護師の雇用支援・派遣)
経済的支援(職員給与や事業運営費の補

5.5

完)

他法人の訪問
看護ステーション

その他

25%

90(%)

0.7

【他法人の訪問看護ステーション (複数回答)】 n=367
【都道府県・市町村(複数回答)】 n=278
0.0

0

25.0

50.0

経済的支援(職員給与や事業運営費の

26.6

人的支援(看護師の雇用支援・派遣)

その他

20.1
13.7

60

29.4

他機関との調整

10.6

人的支援(看護師の雇用支援・派遣)
経済的支援(職員給与や事業運営費の補
完)
その他

90(%)
85.3

利用者の紹介や移管

68.0

補完)

他機関との調整

75.0(%)

30

2.5
2.7

【出典】令和6年度老人保健健康増進等事業「訪問看護の持続可能なサービス提供のあり方と役割に関する調査研究事業」速報値

59