よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」関係資料 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48603.html
出典情報 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第1回 1/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

訪問介護と通所介護を組み合わせた複合型サービス(案)

社保審-介護給付費分科会
第222回(R5.8.30)

資料3



訪問介護と通所介護を組み合わせ、一体的にサービスを提供することにより、把握した利用者の状況・ニーズを随時
共有し、きめ細かに訪問や通所に反映。比較的軽度の段階から機能訓練等を効果的に行い、利用者にとっても従事者に
とっても安心感のある環境の中、生活機能の維持・向上を図り、利用者の自立支援・重度化防止につなげる。



また、事業所を一体的に運営することによる効率的な運営と、通所介護と訪問介護に対応できる専門職の養成につな
がり、より質の高い介護サービスの提供につながる。

通所介護

訪問介護
利用者の自宅

在宅生活の状況を
踏まえた自立支援

利用者の状況に応じた
きめ細かなサービス提供

機能訓練等の状況
を踏まえた支援

柔軟にサービス変更

複合型サービス事業所
○生活相談員
○看護職員
○機能訓練指導員

通所介護

介護職員

現状や支援計画の
進捗状況等共有

訪問介護


○サービス提供
責任者

訪問介護
利用者のことをよく知る
職員によるサービス提供

8