よむ、つかう、まなぶ。
資料2-2_歯学教育モデル・コア・カリキュラム(素案) (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/110/mext_00015.html |
出典情報 | モデル・コア・カリキュラム改訂に関する連絡調整委員会(第3回 5/11)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3)
4)
医療の評価・検証とそれに基づく自らの行動を論理的、批判的に振り返り、生涯に向け
た自己研鑽に取り組むことができる。
生涯を通じて新しい知識や技術を学び続けることができる。
4. 科学的探究
社会に適応する医学を創造していくために、医学・医療の発展のための歯学研究の重要性を理
解し、科学的・批判的思考を身に付けながら学術・研究活動に関与していく。
1)
2)
3)
4)
5)
6)
自らの行動を論理的、批判的に振り返り、生涯に向けた自己研鑽に取り組むことができ
る。
研究の基礎となる科学的理論や方法論を身に付ける。
未知・未解決の臨床的あるいは科学的問題を発見し、解決に取組むことができる。
新しい情報を生み出すための意欲、基礎的素養と研究上の倫理観を身に付ける。
国内外の論文や書籍、検索情報等の科学的情報を評価し、論理的・批判的考察や吟味に
よって有用な情報を選別できる。
科学的考察に基づいて、研究発表を行うことができる。
5. 専門知識に基づいた問題解決能力
患者・家族の抱える問題に対応するために、患者、家族に共感し、医学及び関連する学問分野
の知識を身に付け、根拠に基づいた医療を基盤に、経験も踏まえながら問題解決に努めていく。
1)
2)
3)
4)
5)
6)
7)
8)
9)
10)
11)
12)
生命の分子基盤、人体の正常な構造と機能を説明できる。
人体各器官の発生、成長、老化と死を説明できる。
人間の心理、行動を説明できる。
疫学と予防を説明できる。
病因と病態、生体の構造と機能の異常を説明できる。
診断と治療を説明できる。
歯科医療における材料と機器の性質と使用法を説明できる。
診療の基本、口腔・顎・顔面領域の常態と疾患を説明できる。
医療安全と感染対策を説明できる。
保健、医療、福祉、介護に関する制度を説明できる。
医療経済、医療政策、保険診療を説明できる。
歯科医学の基盤となる自然科学、人文社会学を応用できる。
6. 情報・科学技術を活かす能力
医療・医学研究をさらに発展させるために、発達し続ける情報社会を理解し、人工知能(AI)
やビッグデータ活用を含めた高度科学技術を活用していく。
1)
2)
情報倫理(AI 倫理を含む)及びデータ保護に関する原則を説明できる。
健康・医療・介護に関わる情報倫理を説明できる。
7
4)
医療の評価・検証とそれに基づく自らの行動を論理的、批判的に振り返り、生涯に向け
た自己研鑽に取り組むことができる。
生涯を通じて新しい知識や技術を学び続けることができる。
4. 科学的探究
社会に適応する医学を創造していくために、医学・医療の発展のための歯学研究の重要性を理
解し、科学的・批判的思考を身に付けながら学術・研究活動に関与していく。
1)
2)
3)
4)
5)
6)
自らの行動を論理的、批判的に振り返り、生涯に向けた自己研鑽に取り組むことができ
る。
研究の基礎となる科学的理論や方法論を身に付ける。
未知・未解決の臨床的あるいは科学的問題を発見し、解決に取組むことができる。
新しい情報を生み出すための意欲、基礎的素養と研究上の倫理観を身に付ける。
国内外の論文や書籍、検索情報等の科学的情報を評価し、論理的・批判的考察や吟味に
よって有用な情報を選別できる。
科学的考察に基づいて、研究発表を行うことができる。
5. 専門知識に基づいた問題解決能力
患者・家族の抱える問題に対応するために、患者、家族に共感し、医学及び関連する学問分野
の知識を身に付け、根拠に基づいた医療を基盤に、経験も踏まえながら問題解決に努めていく。
1)
2)
3)
4)
5)
6)
7)
8)
9)
10)
11)
12)
生命の分子基盤、人体の正常な構造と機能を説明できる。
人体各器官の発生、成長、老化と死を説明できる。
人間の心理、行動を説明できる。
疫学と予防を説明できる。
病因と病態、生体の構造と機能の異常を説明できる。
診断と治療を説明できる。
歯科医療における材料と機器の性質と使用法を説明できる。
診療の基本、口腔・顎・顔面領域の常態と疾患を説明できる。
医療安全と感染対策を説明できる。
保健、医療、福祉、介護に関する制度を説明できる。
医療経済、医療政策、保険診療を説明できる。
歯科医学の基盤となる自然科学、人文社会学を応用できる。
6. 情報・科学技術を活かす能力
医療・医学研究をさらに発展させるために、発達し続ける情報社会を理解し、人工知能(AI)
やビッグデータ活用を含めた高度科学技術を活用していく。
1)
2)
情報倫理(AI 倫理を含む)及びデータ保護に関する原則を説明できる。
健康・医療・介護に関わる情報倫理を説明できる。
7