よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


地域づくり支援ハンドブックvol.1 (71 ページ)

公開元URL
出典情報 支援パッケージ(地域づくり支援ハンドブック)について(5/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

総合事業の見直しプロセス
STEP

2-B

“わがまち”には何がある?
l 高齢者の方々に地域で元気に暮らしていただくための地域づくりは、高齢者介護・福祉の分野だけでは成
し得ません。他分野の関係者とともに協働、共創していくことが重要です。そのためには、まず分野を超
えて、広くわがまちを見渡して、どのような人がいて、地域資源があるのか、みていきましょう。
l そのうえで、高齢者(特に要支援者等)に関して、今ある事業やサービスとしてどのようなものがあるか、
さらに、それらは具体的にどの程度利用され、どのような成果がでているのか実情を把握していきます。

わがまちの人、活動、資源、支援・サービスを把握する

わがまちを見渡す

高齢者に関するもの

(分野を超えて地域全体をみる視点)

(いまの支援の実情をみる視点)

こども

障害福祉

高齢者
・介護

医療・看護

リハビリ

まちづくり

防災

高齢者施設

地域支援事業

産業・企業 保健・医療
保健活動

文化・
スポーツ

介護保険サービス

教育

生活支援サービス

総合事業の
各サービス

環境
支え合い活動

など

地域の通いの場

など

活用する情報・データ例
面積や地形、幹線道路、河川・橋などの地理的な情報

p わがまちの住民が、日常生活のなかでどこを通り、どう移動しているのか、各圏域にどのような特徴があるの
かといった情報を地図や実際に出歩いてみることで把握します
病院、学校、スーパー、公共交通機関など主要な社会資源

p 地理的情報と合わせて、どこにどのような社会資源があるかを把握することで、高齢者の方々の日常生活が見
えてきます
主要な産業や地元の有力企業などの情報

p 第1次〜第3次産業の構成や傾向、地域で活動している企業の事業内容などを理解することで、わがまちの経済
がどう回っているか、今後の地域の活力はどう変化していきそうかが見えてきます
地元のお祭や恒例行事などの情報

p 参加者や運営者などをみていると地域の方々のつながりの強さや、自治会などの地縁活動が見えてきます
介護予防に関する支援・事業・サービスの実施状況

p 高齢者に人気のあるサービスや参加場所はどんなところか、各支援・サービスの運営事業者はどのような経営
をしているのか、庁内他課の事業にはどのようなものあるか、など

70