よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 第43回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム資料[6.0MB] (101 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html
出典情報 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第3回こども家庭審議会障害児支援部会(令和5年10月30日)における
障害福祉サービス等報酬改定に関する主なご意見について⑨
横断的事項に関するご意見②

※ 第3回こども家庭審議会障害児支援部会で
頂いたご意見を 事務局において整理したもの

【その他】


視覚障害児が必要とする点字のタイプライターや音声のパソコンなどの補助具を購入する費用、あるいは、資料の点字翻
訳、点訳等にかかる費用について、補助制度をつくっていただきたい。



医療的ケアを必要とするこどもたちがやがては大人になることを想定して、家から通える近くの小規模事業所を利用でき
る環境をつくっていただきたい。そのためにも、今後の障害児の報酬基準や国庫負担基準の在り方に関して、長期的視点で
見直していただきたい。



児童発達支援管理責任者が産休に入って1か月を過ぎると減算になってしまうが、子育てとの両立の観点で矛盾する。産
休の間は管理者が代替するなど特別に減算とならないようにしていただきたい。



テレワークについて、直接サービスの時間以外は守秘義務などに配慮しつつ、テレワークや業務に支障のないオンライン
研修等を可能とすることを明記していただきたい。



資料が難しい。理解を容易にするため資料に図や具体例などを掲載していただきたい。



こども家庭センターの創設など、こどもを持つ家庭にとって相談する場所が増えることはありがたいが、実際に利用でき
なければ相談事業所の提案は絵空事になってしまう。身近な生活の場に事業所が増えるように、報酬でインセンティブを働
かせていただきたい。



医療的ケア児への支援について、医療的ケア児や重症心身障害児の方のサービスの受け皿、ショートステイや通所支援事
業所が不足しているという状況が続いている。そういった受け皿が確保されるよう、十分な報酬水準を確保していただきた
い。



加算、報酬、負担について長期的に議論をしていくことが必要。障害が重いとか生活上の困難さが高い方に対する負担を
見直し、全体の枠組み・構造を考えながら報酬単価も検討していただきたい。

100