よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3 第43回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム資料[6.0MB] (62 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
事業所における送迎の状況及び送迎を実施している理由 (論点2 参考資料②)
○
通所サービス全体の68.2%が送迎を実施しており、通所サービス全体の1事業所1日あたりの通所方法別の平均利用者数は、往路
(自宅等→事業所)では14.4人、うち「事業所が送迎」の利用者数は6.7人(全体の47%)となっている。復路(事業所→自宅等)
では平均利用者数14.3人、うち「事業所が送迎」の利用者数は6.5人(全体の45%)となっている。
○
送迎を実施している理由は、通所サービス全体で、「利用者本人や家族等からの要望が多いから」が77.5%、「重度の障害者など、
自ら通所が困難な利用者がいるから」が55.2%、「利用者の通所時の安全に不安があるから(事故や犯罪に巻き込まれるなど)」が
54.9%、「公共交通機関が不便で、公共交通機関を利用した通所が難しいから」が53.7%等となっている。
図表3.送迎を実施している理由
図表1.送迎の実施状況
0%
全体(n=1,879)
68.2
0
20
40
60
実施している
実施していない
無回答
29.4
2.4
80
100
図表2.通所方法別の平均利用者数(通所サービス1事業所1日あたり)
〔複数回答〕
20%
40%
公共交通機関が不便で、公共交通機関を
重度の障害者など、自ら通所が困難な利用
100%
55.2
者がいるから
利用者本人や家族等からの要望が多いから
77.5
54.9
(事故や犯罪に巻き込まれるなど)
【復路(事業所→自宅等)】
80%
53.7
利用した通所が難しいから
利用者の通所時の安全に不安があるから
【往路(自宅等→事業所)】
60%
その他(利用者が別に
送迎サービスを利用
等)
自事業所のサービスの魅力向上になるから
その他(利用者が別
自分で通所(徒歩、自
0.1人
に送迎サービスを利用
自分で通所(徒歩、
等)
自転車等)
転車等)
0.1人
2.3人
事業所が送迎(送迎を
自分で通所(利用者が
委託している場合も含
バイク、自動車を運転)
む)
1.2人
2.2人
自分で通所(利用者
事業所が送迎(送迎
転)
を委託している場合も
1.2人
自分で通所(公共交通
13.3
送迎は事業者の責務だと考えているから
22.2
運営規程に定めているから
28.0
含む)
自分で通所(公共交
6.5人
機関を利用)
保護者、家族等
他の多くの事業所が行っているから
がバイク、自動車を運
6.7人
2.7人
30.8
その他
6.1
通機関を利用)
全体[N=1,755]
保護者、家族等
が送迎
が送迎
1.4人
1.7人
2.6人
【出典】平成30年度障害者総合福祉推進事業(食事提供体制加算等に関する実態調査)を基に作成
無回答
1.1
全体[N=1,281]
61
○
通所サービス全体の68.2%が送迎を実施しており、通所サービス全体の1事業所1日あたりの通所方法別の平均利用者数は、往路
(自宅等→事業所)では14.4人、うち「事業所が送迎」の利用者数は6.7人(全体の47%)となっている。復路(事業所→自宅等)
では平均利用者数14.3人、うち「事業所が送迎」の利用者数は6.5人(全体の45%)となっている。
○
送迎を実施している理由は、通所サービス全体で、「利用者本人や家族等からの要望が多いから」が77.5%、「重度の障害者など、
自ら通所が困難な利用者がいるから」が55.2%、「利用者の通所時の安全に不安があるから(事故や犯罪に巻き込まれるなど)」が
54.9%、「公共交通機関が不便で、公共交通機関を利用した通所が難しいから」が53.7%等となっている。
図表3.送迎を実施している理由
図表1.送迎の実施状況
0%
全体(n=1,879)
68.2
0
20
40
60
実施している
実施していない
無回答
29.4
2.4
80
100
図表2.通所方法別の平均利用者数(通所サービス1事業所1日あたり)
〔複数回答〕
20%
40%
公共交通機関が不便で、公共交通機関を
重度の障害者など、自ら通所が困難な利用
100%
55.2
者がいるから
利用者本人や家族等からの要望が多いから
77.5
54.9
(事故や犯罪に巻き込まれるなど)
【復路(事業所→自宅等)】
80%
53.7
利用した通所が難しいから
利用者の通所時の安全に不安があるから
【往路(自宅等→事業所)】
60%
その他(利用者が別に
送迎サービスを利用
等)
自事業所のサービスの魅力向上になるから
その他(利用者が別
自分で通所(徒歩、自
0.1人
に送迎サービスを利用
自分で通所(徒歩、
等)
自転車等)
転車等)
0.1人
2.3人
事業所が送迎(送迎を
自分で通所(利用者が
委託している場合も含
バイク、自動車を運転)
む)
1.2人
2.2人
自分で通所(利用者
事業所が送迎(送迎
転)
を委託している場合も
1.2人
自分で通所(公共交通
13.3
送迎は事業者の責務だと考えているから
22.2
運営規程に定めているから
28.0
含む)
自分で通所(公共交
6.5人
機関を利用)
保護者、家族等
他の多くの事業所が行っているから
がバイク、自動車を運
6.7人
2.7人
30.8
その他
6.1
通機関を利用)
全体[N=1,755]
保護者、家族等
が送迎
が送迎
1.4人
1.7人
2.6人
【出典】平成30年度障害者総合福祉推進事業(食事提供体制加算等に関する実態調査)を基に作成
無回答
1.1
全体[N=1,281]
61