資料1 地域包括ケアシステムの推進、相談支援、認知症施策の推進について (133 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50085.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第117回 2/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
•
地域包括支援センターにおける総合相談件数は年々増加傾向。
•
R5改正を受けて、直近では4.2%の市町村で総合相談支援事業の一部委託を行っており、ほとんどの市町村が1事業所に委託。
居宅介護支援事業所等への総合相談支援事業の一部委託状況
地域包括支援センターにおける総合相談件数(1年間)
19,046
20,000
19,663
20,515
17,437
16,000
3,614 3,685
13,112 13,400
12,149
10,793
3,178
11,238
2,477
2,368 2,399
一部委託している
4.2%
5,000
一部委託を検討
している
1.9%
4,000
16,420
12,000
(令和6年12月1日時点)
(1センターあたり件数)
(件数:千件)
1,741
市町村
3,836
3,340
一部委託していない
93.9%
3,000
2,601 2,638
※広域連合として一部委託する場合も含む。
2,000
8,000
指定した居宅介護支援事業所等数
(令和6年12月1日時点)
(市町村数)
1,000
4,000
60
全137事業所
40
0
0
H26年度 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R元年度
R2年度
R3年度
R4年度
20
R5年度
総合相談件数
センター1ケ所あたり件数
【出典】厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課調べ
(H26~28年度総合相談件数とH26~29年度センター数は厚生労働省老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業)
0
1
2
3
4
5以上
(事業所数)
【出典】厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課調べ
132